俺、絶体絶命です

はいはい、バトンバトン。
タイトルは釣り。

ウェルカム

友人2名と群馬へ小旅行。
当初の予定は、
白根山ロープウェイで山頂付近へ→登頂し、湯釜を見物→ロープウェイで戻り、近くの温泉で入浴→帰宅
だったのだが。

【実際の行動】
AM6:30 支度をしていると、同行する友人A・Bからほぼ同時にモーニングコール。そんなに俺が不安か。不安ですねすみません。

AM7:00 友人A宅へ到着。ただし、友人Aは風呂から上がったばかり。どんだけスローライフですかお前。

AM7:30 もう一人の友人B宅へ。遊歩道とはいえ登山があるのに、短パン+サンダル姿でご登場。山をなめるな。

AM7:45 吉野家で朝牛丼。まだ入って間もないのか、店員がオーダー間違えまくり。どうやったら納豆と味噌汁を間違えるんだ。

AM8:00 出発、と同時に友人Bが「ウンコしたい」発言。てか君、さっき寄ったコンビニでウンコしてたよね?

AM8:25 黒埼SA到着。トイレの後、友人Bがなぜかモスバーガーから出てくる。「ここ種類少ない」 この男の胃袋はブラックホールと直結しているのだろうか。

AM9:45 堀之内SA到着。友人Aがカニ味ポテチを買う。300円。高え。そして味普通。

AM10:35 ルート確認のために赤城高原SA到着。ええ、下調べなんてしてませんともさ。

AM10:45 地図を確認した結果、降りなきゃいけないICをとっくに通り過ぎていることが判明したため急遽赤城ICで降りる。次からは、せめて降りるICくらいは確認しておこう、と心に誓う。

AM11:20 延々と続く山道に嫌気が差し始める。ルートがいまいち掴めず、「南魚沼にたどり着いたらそれはそれでよしとしよう」という行き当たりばったり旅行を象徴するような問題発言まで飛び出す始末。

AM11:50 どうにか沼田市街地へ。目に付いた定職屋にふらりと立ち寄り昼食タイム。何でご当地メニューを食べないのか、と問われれば「知らないから」としか答えようがない。

PM12:00 強制的に「スーパースペシャルラーメン」なるものを注文させられる。1150円。メニューの内容も金額も気になる気になる。

PM12:10 通常のラーメンの1.5倍はあろうかというボリュームのスーパースペシャルラーメン登場。量が多いだけの普通の醤油ラーメン。こんなん食い盛りの高校生しか完食できんわ。

PM12:50 半分以上残したSSラーメンを友人Bに食べてもらい、白根山へ向けて再出発。「真っ直ぐでいいん?」「たぶん」うわ、ほんとテキトー。

PM1:30 森林を眺めつつ、ロマンチック街道(という名の山道)を進む。てか、リンゴ狩りがやけに多いなこの辺。もうやめて、リンゴのライフは0よ!

PM2:30 延々と続くロマンチック街道に嫌気が差し始める。今度はトウモロコシと焼きトウモロコシの販売所がやたら目に付く。お前ら右に倣いすぎ。

PM3:00 ようやくロマンチックという名の無間地獄を抜け、菅沼湖畔の道の駅に到着。牛タンや湯葉を惜しげもなくコロッケにしてしまう売店のセンスに脱帽。

PM3:20 ここら辺で、「白根山登るのだるいから中禅寺湖見に行こう」と予定変更。まあ、サンダルマンが1人いるしねー。

PM4:00 中禅寺湖の手前に位置する、湯の湖に到着。しばし湖畔見物。釣り人が多いけど、何釣れるんだろここ? 藻?

PM4:20 中禅寺湖到着も、人が多すぎで立ち寄る気を無くす。はい、予定2個目消えたー。

PM4:20 日光観光しようか、という案が持ち上がるが、「時間が時間だしもう帰ろう」と決定。まだ名所らしい名所堪能してないのにねえ。あ、温泉も入ってないや。はい、予定全部消えたー。計画倒れにも程があるだろ。

PM4:40 磐越道経由で帰途に就くことに。つか何よこの渋滞。パレード?

PM5:20 いろは坂の渋滞にずっぱまる。脇をすり抜けていくバイカーやロードレーサーが鬱陶しい。死ねばいいのに。

PM5:40 ようやく渋滞を抜け、高速へ。細かく料金を取るところに、国土交通省の小狡さを感じる。

PM6:30 反対車線の渋滞を見物しながら「ああ、大変だねえ」と憐憫の微笑を浮かべる。気分はプロレタリア階級を遥かな高みから眺めて悦に入るブルジョワジー。

PM7:30 磐梯川SAで夕食を……と思ったら、売店もレストランも順番待ちの行列が。そんなにステーキハウス宮が好きかお前ら。

PM7:40 渋滞にはまる。中禅寺湖で関越道に引き返せばよかったと後悔することしきり。長さ10km。死ねばいいのに。

PM8:30 ようやく渋滞を抜けた……と思ったらまた渋滞。長さ14km。まじで死ねばいいのに。

PM9:20 膀胱が限界破裂寸前だったのでPAに。女子トイレは行列、男子トイレはガラガラ。うーん、ユビキタス。

PM9:40 「3km先 渋滞8km」の表示にげんなりするも、スムースに車列は進む。あれ、渋滞ドコー?

PM10:30 新潟に無事帰還。ガソリン残り10リットル。総走行距離はたぶん460kmくらい。

PM11:00 ココイチで遅めの夕食。辛さも旨さも中途半端なキーマカレーを食する。うーん、今日は一体なんだったんだろう。

AM12:00 友人を送り届け帰宅。摂取しすぎたカロリーを消費すべくストレッチ。

現在

うん、実に見事なまでに無意義な一日だった。
結局、新潟→群馬→栃木→福島→新潟とぐるっと一周しただけじゃねえか。
まあいいや。脱力感は否めないが寝るとしよう。

恋愛身分証明書

http://id.hanihoh.com/
やってみた。

結果。
http://id.hanihoh.com/r/?k=a9091774714ab24d2e489f3

これはぼっこし屋ドランキーロケット以下略に関する恋愛傾向を証明した書面である。
ぼっこし屋ドランキーロケット以下略の恋愛とは・・・
相手に厳しく安らぎのない恋愛である。

未来予想図

思うんだけど、子供手当てって、
子供作る→出生届提出→子供殺して死体遺棄(ばらして便所に流す)
→受給手続き→手当てうめえwwww→最初に戻る
て考えるやつ、出ないのかな?
あと、中国人が本国からガキどもを呼び寄せるとか。
日本終わったかな。少なくとも、向こう4年間は。

みがほそる

掌編に久々に1本追加。
気付くと既にサイト開設から7年で、作品本数いまだ97本。
開設当初は「100本なんてすぐさハハハン」なんて高をくくっていたのが
気付くとこんな状況に。不思議だ。

付和雷同って怖いね

下馬評通り、民主の圧勝だったわけだが。

ネットが浸透した現代においても、
相変わらず日本人が世論誘導されやすい人種だってことはよく判った。