ラベル 競馬 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 競馬 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

アメリカ人の考えることはエキセントリックすぎる。



……なんぞこれ(・ω・)

上半期GI成績

相変わらずショボショボだよ、マゾだね!
条件戦、OPレースは的中2割くらい、GIIとGIIIはお察し、ということで。

今年の馬券成績(GIのみ)

最初にひとこと。「笑えないくらいボロボロです」

おい!

ここまで、GI8勝を含む12戦無敗、タイムフォームのレーティングでは史上最高となる145をマークした世界最強マイラーFrankel(フランケル)が、満を持して10F戦の英インターナショナルSに出走。
最強マイラーは10Fでも強いのか、直前になって回避するんじゃね?などと囁かれる中、圧倒的人気を背負って、ほんとに出走してきおった。

スタート直後、いきなり出遅れ、普段と異なり後方からの競馬。
4角を回ってもまだ後方。おまけに、他の馬に進路を塞がれ、大外も大外、ラチ沿いまで振り回されてしまう。
初距離、出遅れ、距離ロス……連勝ロードもここで終点かと思った矢先、フランケルが動いた!

と文章で書くのも面倒なので、最後の直線の模様は動画で御覧ください。
��埋め込み不可なので、ようつべへのリンク→) http://goo.gl/IfKSX

なんだこりゃ。一頭だけ調教してるみたいじゃないか。
持ったままで先頭に躍り出て、軽く追われただけで7馬身差の圧勝とか、どこまで化け物なんだよこいつ。ナサニエルとソーユーシンク、出なくて正解だったなコレは。

これで無敗記録を13に伸ばすと共に、欧州新記録となるGI8連勝。
次走のチャンピオンSがラストランの予定だけど、凱旋門賞に出てほしいよなあ。

安田記念と英ダービー

ストロングリターンがレコードタイムでGI初制覇

終わってみれば、ダービー1・2番人気馬のジョッキー同士のワンツー。
一週間前にやれよ、て感じだよね。


【英ダービー】~キャメロット 無敗で英2冠達成

無敗での二冠はNashwan以来。
英国三冠を目指すかどうかはこれからの協議次第らしいけど、目指して欲しいなあ。血統的に距離はこなせそうだし。
抜けだしてからが圧巻。やっぱ強いわこの馬。


そしてアメリカではアファームド以来36年ぶりの三冠に、I'll have anotherが挑むことに。
血統的に距離延長に問題がないうえ、Kダービー、プリークネスSで共に2着に入線したBodemeisterが回避するという追い風に恵まれ、12頭目の正直なるか、と俄然注目を集めたのだが。
前々日に重度の屈腱炎を発症、という衝撃の結末。
ゲート入りが叶わなかったどころか、復帰の機会すら与えられずそのまま引退というショッキングな形で、三冠は泡と消えた。
KダービーとプリークネスSの二冠馬が、ベルモントSに出走しなかったのは戦後初の椿事だ。
アメリカがようやく盛り上がると思った矢先にコレである。
日本では三冠馬オルフェーブルが登場し、欧州ではフランケル、キャメロットが台頭している。
豪州からは無敗のスプリンター、ブラックキャビアが英国遠征を実行し、注目を集めている。
フランスではディープ産駒のビューティーパーラーが今週、無敗の二冠に挑戦する。
これら有力馬に何事もないことを祈るばかりである。

東京優駿

ディープブリランテがハナ差V、岩田は涙の初制覇

前残りになるのは8Rと9R見てれば分かったんだけど、フェノーメノが来るのは……。
これで1番人気、今年上半期8度目の飛び。連対すら無いって異常だよね。
来週の安田記念も、1番人気は飛ぶのかしら。ワクワク。

それにしても、今年のクラシックはディープ&ステゴ劇場かってくらいこの2頭の産駒が来てるね。
ダービー上位入着馬の父名を並べると

1着 ディープ
2着 ステゴ
3着 ディープ
4着 ディープ
5着 ステゴ

ってなにこのフルハウス。今まであったっけこんな事態。
もっとこう、浪漫を感じられるような馬の産駒がクラシックを席巻とかないもんかね。トウカイテイオー産駒とか。

オークス

ジェンティルドンナが5馬身差圧勝

マイラーっぽい桜花賞1、2着馬が、オークスでもワンツーかあ。
オークスってこんなおかしなレースだったっけ?
長距離砲の穴馬が入り込む余地はないのかねえ。夢がない。

ヴィクトリアマイル

ホエールキャプチャが快勝/ヴィクトリアマイル

ノリ、お見事。
池添はオルフェーヴルに続いて大チョンボ。アリエナイ。

NHKマイルC

カレンブラックヒル逃げ切りでGI初制覇/NHKマイルC

直前に一雨あったとは言え、良馬場発表なのにタイム遅すぎ。てか過去最遅じゃん。
「強い競馬したなあ」てよりは「周りに恵まれたなあ」としか思えなかった。落馬事故もあったし。
秋にはマイルCSに出てくるだろうから、人気を吸って沈んでもらいましょうか。

天皇賞が終わったわけだが。

http://goo.gl/CIQdV

1着ビートブラック…前が止まらない馬場だったからこの結果は納得。てか時計速いなやっぱ。
2着トーセンジョーダン…「秋天馬は出てくれば連に絡む」+「淀のジャンポケは買い」が見事発動。
3着ウインバリアシオン…決め手が活きたけど、ちょっと届かなかった。
4着ジャガーメイル…お前が1着なら……orz
5着ギュスターヴクライ…使い詰めでお釣りがなくなってきた?

11着オルフェーヴル…位置取りが後ろ過ぎ。折り合いに専念しすぎて流れに乗るのを忘れてた?
11着ヒルノダムール…オルフェーヴル意識しすぎ。

さすがに2日連続的中とはいかないか。世知辛い。

今年も無しか

今年もJRA顕彰馬 選出なし

エルコン、たったの2票で殿堂入りを逃す。
つうかこの制度でまだ続けんの?
投票者が185人もいたら、まとまるもんもまとまらないってくらい、ちょっと考えればちん毛も生えてない小学生でも分かりそうなもんだんだけどねえ。

そろそろ今年の戦績の話でもしようか

振り返りたくないけど、振り返らねばなるまいて。

菊花賞 個人的覚書


サイン馬券は基本的に信じてないけど

20th Century BoyをBGMに、20世紀(つうか90年代)に活躍した馬たちをピックアップしている、JRAのCM。
ここまで放送されたのは「皐月賞(ミホノブルボン)」、「天皇賞・春(メジロマックイーン)」、「ダービー(トウカイテイオー)」の三本だったわけだが、

皐月賞:ミホノブルボン→「栗毛&スプリングS勝ち」→オルフェーブル
天皇賞:メジロマックイーン→「天皇賞親子制覇」→ヒルノダムール
ダービー:トウカイテイオー→「春二冠馬」→オルフェーブル

で、今週の安田記念はタイキシャトル。連想されるキーワードは…

現在5連勝中→いないし。
前年のスプリンターズS覇者→ウルトラファンタジー出ないし。
重巧者→誰のこと?
外国産馬&前年のマイルCS覇者→エーシンフォワード

て、こいつ!?
確かにムラっぽいけどさ。惨敗惨敗と来てマイルCS勝っちゃったけどさ。
まあ買うんだけどさ。マイルCSと安田記念は相関性ありますし。

けどこれで馬券とっても「買わされた感」は否めないんだろうなあ。

シンクロニシティ

今日の東京競馬の11R。

東京競馬場で行われたメイS(3歳上、OP・芝1800m)は、横山典弘騎手騎乗の7番人気ダンツホウテイが、2番人気ヒットジャポットにクビ差をつけて優勝した。
勝ちタイムは1分45秒3(良)。
さらに1.1/4馬身馬身差の3着には11番人気オペラブラーボが入り、1番人気ダイワファルコンは11着に敗れた。


今日の京都競馬の11R。

京都競馬場で行われたテレビ愛知オープン(3歳上、OP・芝1400m)は、幸英明騎手騎乗の12番人気(単勝34.1倍)ヘッドライナーが、2番人気エーシンホワイティをハナ差抑え逃げ切った。
勝ちタイムは1分20秒0(良)。
さらに1.1/2馬身差の3着には11番人気ツルマルジュピターが入った。
1番人気セイコーライコウは11着に敗れ、3連単は428,500円の波乱となった。


東京と京都のメインはどちらも、「伏兵が2番人気を僅差でしのぎ、3着に11番人気の馬が入線、1番人気は11着」という結果に。1着馬の人気も一緒なら面白かったんだけど、十分に珍奇なケース。
ちなみに新潟は普通に1番人気の馬が快勝でした。
さて、明日のオークスはどうなりますか。

ウオッカはグレープフルーツで

もう一週間前の記事なんだけど。
ウオッカ号が顕彰馬に選定されました


まあ、妥当な選定だね。てか今回の顕彰馬選定は、「ウオッカを顕彰馬にするか否か」が柱だったわけで。
これまでの不毛なスペVSエルコンの潰し合いだとか、グラスワンダーは無視かよとか、そこに連対率100%でGI4勝のダスカが加わってカオス極まりない状況はどこへやら、ひとまず記者たちが空気読めるひとたちで何よりだ。

しかし、現行の「思い入れのある馬を選ぼうとするうえでの、足の引っ張り合い」はいつまで続くんだろう。
このままだと「怪物まではいかないけど超一流のカテゴリに入る馬」は選出されないじゃないだろうか。
現役馬ではブエナビスタはまず当確、アパパネも今後の活躍次第ではまだ可能性がある……だろうけど、GI6勝のアグネスデジタルやGI5勝のメジロドーベルはこのまま票を集められないまま期限切れになりそうだし、スティルインラブも、晩節を汚しまくったとはいえ三冠の偉業を讃えられる気配すらない。この分だと、ダイワメジャー(GI5勝)も危なそうだし、統一GIの有名無実化によって、カネヒキリやヴァーミリアンが選出される可能性も相当に低そうだ(アドマイヤドンやブルーコンコルド、タイムパラドックスが俎上にすら乗らない現状があるので)。

客観的に協議して顕彰馬を選出する、かつての選出制度に戻したほうがいいような気もするんだけど、それができる競馬識者が果たしてどれだけいるのやら。

フンガー

やっぱ強いなフランケル。

メジロ牧場閉鎖へ

今日、かなりショッキングなニュースが報じられた。数多くの優駿をターフに送り続けた名門メジロ牧場が、経営の悪化を理由に5月20日付で閉鎖するというのである。
��ソース)http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801000557.html
これで大手牧場の倒産は、21世紀になってから早田牧場、西山牧場に続く3例目。日本有数のオーナーブリーダーとして高いブランドバリューを有していただけに、衝撃の余波は小さくなさそうだ。

もしかするとダービーはオルフェーヴル切るかもしれん

平成に入って初となる東京での皐月賞は、4番人気オルフェーヴルの圧勝に終わった。
勝ちっぷりは強かった。けども、馬体が妙にコロッコロしている。確かにダービーはマイラーっぽい馬が直線だけの競馬で突っ込んでくることも多いレースだけど、安直にこいつと心中というのもいかがなものかと。
馬体云々は抜きにして、ちょっと過去のデータを検証してみる。

買えないことが幸なのか不幸なのか

第3回中山競馬および第1回福島競馬の開催中止について

震災被害と今後の安全のためには、妥当な判断だね。中山は動員数も多いし。
代替開催は以下の通り。

フラワーC(GIII):3月19日(土)→3月26日(土) 阪神・芝1800m
スプリングS(GII):3月20日(日)→3月26日(土) 阪神・芝1800m
日経賞(GII):3月26日(土)→4月2日(土) 阪神・芝2400m
中山牝馬S(GIII):3月13日(日)→4月2日(土) 阪神・芝1800m
ダービー卿CT(GIII):4月3日(日)→4月3日(日) 阪神・芝1600m
ニュージーランドT(GII):4月9日(土)→4月9日(土) 阪神・芝1600m
マーチS(GIII):3月27日(日)→4月10日(日) 阪神・ダート1800m
マイラーズC(GII):4月16日(土)→4月17日(日) 阪神・芝1600m
皐月賞(GI):4月17日(日)→4月24日(日) 東京・芝2000m
※中山グランドジャンプ、福島牝馬Sの振替は未定

阪神、豪華すぎる開催。
東京で皐月賞やるのって、平成になってから初かな?(確か前回はS63年ヤエノムテキが勝ったとき……だったと思う)