メリットがいまいち感じられないサイト関連第II期工事、完了。
重さとうさんくささ、業者の鬱陶しさで定評があるFC2ブログから、blogger(by Google)に移転しますた。FC2のほうからアクセスした場合、こちらに自動的に飛ぶように設定済みです。
一瞬だけ、旧ブログが表示されるけど気にしない。つうか他にもうやりようがない。
全工程12時間かかりましたよ。俺の土曜日返せですよ。
何でこんな七面倒くさいこと思い付いたのかと、自分を責めたい気持ちで胸いっぱいですよ。
FC2のバックアップ機能で記事・コメントデータ全抽出
↓
webツールで、txt形式のデータをMTのxmlデータに変換
↓
日付を12時間表記に修正
コメント欄の余計なステータスを削除
↓
bloggerにインポート
↓
テンプレートを持ってきて、CSSを適当にカスタマイズ
↓
この段になって、引っ張ってきた記事データが破損しまくっていることに気付く。
↓
記事で文字欠けしている箇所を穴埋め
↓
吹っ飛んだ記事タイトルを復旧
↓
゜д゜)y=~~~~ ←今ここ
えー、画像はFC2に置いてきますた。
picasaにも一応アップしたけど、今のブログにリンクさせるのがめんどくさすぎる。
FC2のほうは記事は削除するけど、画像はそのまま残しておくつもり。
つうか、時間がかかったのって、FC2のエクスポート機能があほすぎるのがそもそもの要因なような……。
OCNに通ずるものがあるなこれは。
で、旧ブログから今のブログに リダイレクトする作業が残ってるわけだけど。
ふと頭をよぎる、OCNの悪夢。
もしかして、FC2も.htaccessが使えないって落ちじゃないだろうな?
その通りだった。
orz
まあ、検索でここにたどり着いちゃう人も稀だろうし、
どのみちディレクトリもファイル名もバラバラでリダイレクトしようもなかっただろうから、何ら問題はないけど。
かえって、さっぱりして気持ちがいいってもんだ。
とりあえず続きは明日にしよう。
【追記】
とりあえず、rel="canonical"で、こちらの記事内容を優先するよう設定
荒業を使って、reflesh機能でこちらに自動転送されるように設定
以上、完了です。
FC2の記事は、頃合いを見て全削除予定です。(・ω・)
1 comments:
間違えて、コメントを全削除するというポカを。
/(^o^)\ ナンテコッタイ
コメントを投稿
コメントを記入したら、下の「コメントの記入者」のプルダウンで名前を入力!
・名前を残したい人は「名前/URL」を選んで、名前を入力→次へ
・匿名でコメントを書きたい人は「匿名」を選択
あとは「公開」をクリックすればOK!(・ω・)b