TERAってました(終了)

1週間あまり続いた「TERA」のOBT、16日をもって終了でございます。

tera42.jpg
この風光明媚なクソッタレ世界とも、

tera41.jpg
俺の分身となって世界を駆けまわってくれたデカパイビッチともお別れである。
ちなみにLv22あたりでヤル気がなくなったので、OBT終了時刻よりもずっと早くの撤退。
正直おっぱい以外にあまり未練はない。



早々の切り上げ理由は、「パーティー推奨クエ多すぎ」
tera43.jpg
クエ名の左側に人型のアイコンがあるのがパーティー推奨クエ。はっきり言って、LV20超えたあたりのこれらのクエは、ソロ遂行が無理ゲーの領域。
だって、
tera44.jpg
こんなん5匹倒してこいとか
tera45.jpg
こんなん討伐しろとか
tera46.jpg
締まったいいケツしてるくせにやったら硬いねえちゃんがうじゃうじゃいる(他の敵もうじゃうじゃいるけど)ダンジョン攻略してこいとか、まさにぼっち殺し。
前者2匹はあえなくプチっと潰されて玉砕、尻ねいちゃんは2匹倒したところで「こりゃ駄目だ。3匹に囲まれたら死ぬ」と判断して撤退しますた。
仕方が無いので、あちこちうろうろしてみる。
tera56.jpg
未開放ゾーンとの境界には、このように時空の渦が巻いていて立ち入りできないようになっている。
tera53.jpg
オートランにしていたら、目を離した隙に崖から馬ごと落っこちて、川にダイブしてますた。
優雅に泳いでいるように見えるけど、実際じゃ登れる場所を必死に探し回ってる真っ最中。
��結局登れず、エスケープ機能で脱出しました)
狩りはひとまずさておき、じっくり回っていなかったヴェリカに行ってみた。
tera47.jpg
ヴェリカの街中も馬で移動です。つうかマジ広すぎ。道も複雑だし。
tera49.jpg
ヴェリカの自由広場にて。上部にウインドウが出ているのは全て露店。これはほんの一部です。
ヴェリカがレベル帯に関わらず人が集まりやすい街であることに加え、場所が広い、近くに倉庫や商店があるといった各種要因が、露店が固まるには好都合のようです。
tera55.jpg
「創造の工房」では装備の製作が可能。ぶっちゃけ、まんまAIONと一緒です。
稀に良いものもできるっぽいけど、相当の散財を覚悟しなければいけないかと。
tera51.jpg
極稀に入手できる「貴重ランク」「伝説ランク」の装備は、同レベル帯の装備よりも格段に良い性能を有している。
SSの武器は、仲介取引所(オークションのようなもの)で入手した貴重ランク武器。
ポーションなどの貴重なアイテムを軒並み売払って金を工面し購入したので、所持金527ゴールド&アイテムはゴミだらけ、と洒落にならない赤貧状態です。これからどうする気なんでしょうこの人。
当然、元いた狩場エリアに飛んでいけない(ペガサス代は1050ゴールド)ので、
tera52.jpg
走って帰ります。
マップが地続きでよかった。馬を入手しておいて本当に良かった。
tera50.jpg
ヴェリカの紹介からは外れるけど、装備の強化ももちろん可能。ただ、

1)強化する装備
2)強化したい防備と同じ部位・同じ抽出数の装備
3)抽出数と同数の消費アイテム

が必要となるので、これまた相当の散財を(ry
一通り満喫したので、最後は焚き火の前でログアウト。
tera54.jpg
この冒険者が火の回りにわらわら集まる雰囲気は結構好き。死んだ後はしばらく火に当たらなきゃいけないのが面倒だけど。
さて、冒頭で述べたように、正式サービスはやらないつもりでいる。
戦闘は面白いし、爽快感も上々。インターフェイスやグラフィックは申し分ないと思う。
ただ、どうにも「ノンタゲ方式で職業が増えた、自由度がちょっと上がったAION」ぽい印象が拭えず、イマイチ入り込めない。
所感としては、

1)中盤辺りまでのレベルアップが早すぎる
夏休みとはいえ、わずか1週間でレベル20後半~30後半に到達しているプレイヤーが多すぎるように思えた。(ちなみにOBTのカンストレベルは38)リネ2では1ヶ月くらい、完美でも2~3週ほどで同じような状況になったのを思えば、結構なテンポの速さだ。さすがに「レベル1つ上げるのに1000匹を狩る」みたいなマゾイ仕様にしろとは言わないが。
これは、初期~中盤あたりの過疎化に繋がり、新規が来ても「延々とソロプレイで、PT推奨のクエがまともに消化できない」事態を生みかねない。
最近のMMOはこの手の「序盤から中盤にかけてはマゾいレベル上げ作業を軽減し、さくさく先へ進めるようにする」スタイルが主流だが、その後には「ただし中盤以降は成長速度が鈍化し、高効率PT以外はマゾいレベル上げを強いられる」展開や、「高レベル向けに追加されたコンテンツは強装備&効率重視PT向けの難度設定」というオチが待っているのもまたお約束である。
ゲームの性質上、PvPコンテンツが充実しそうではあるが、誰も彼もが対人プレイを望んでいるわけではない。

2)結局、一本道じゃね?
最近のMMORPGのは、「クエをこなしてその報酬でレベルアップ!」というシステムが主流である。裏を返せば、クエを消化しないと効率の悪い狩り作業を強いられるのである。(高効率乱獲PTは除く)
そのため、たどるルートは種族・職業関係なくほぼ全員が一緒である。「あれをやってこれをこなして、そしたら次のエリアに移動してこのクエをやって」というレールに乗ることになる。
さらにこのゲーム、前提クエを終わらせていないと出現しないクエも多いのだが、そこに前述のPT推奨クエが立ちはだかっているのだからたちが悪い。

3)装備が画一的でツマラナイ
装備に職業制限やレベル制限が設定され、しかもそれが細分化されているのが個人的にはいただけない。
装備を新調してもすぐにまた上位の装備が可能なレベルに到達するので、新しい装備へのありがたみも愛着も薄い。
つまり、同じレベル帯・同じ職業の場合、同じような装備を身にまとっている可能性が高くなる。不幸最小化ってやつですか。けど、装備の多様性が小さいってのはやっぱつまらないなあ。
そもそもTERAはキャラ性能における装備への依存度が低めだ。さすがに貴重や伝説、高強化装備ともなれば話は別だが、そうでない場合は「大枚叩いて新しい装備で劇的に戦闘力が上がった!」という喜びを味わう機会は極めて稀だ。
��それこそ、レベル10装備からレベル32装備になったら強さを実感できるだろうが、汎用装備のドロップ率自体がかなり高いので、そんな特殊な道程をたどるプレイヤーは稀だろう)
キャラのレベルを育てるだけでなく、装備を揃える楽しさもまたCRPGの醍醐味なのだが。

4)で、種族の多様性って?
ぶっちゃけ、見た目と種族固有スキル以外に際立った差異があるようには感じられない。
えば攻撃力は極めて高いけど脆いアタッカーとか、モンスターをテイムして連れ歩ける職業とか、その種族でなければ選べない職業が無いので、「プリーストなら何でもいいや」となる。
職差別が生まれない、という点では公平なのだろうが、どの道最終的には「盾+ヒーラー2+近接アタッカー2」というパーティーで溢れかえるのは必至かと思われる。どんなゲームでもアップデートが優遇されるのはこの手の職業だしね。あと、チョンゲだから弓が鬼強化されるとか。

5)で、このゲームの魅力は?
乳。尻。以上。
そこに月3000円はちょっと、なあ。

まあ、OBTの範囲でしか話をしていないのでこれから先はどうなるか分からないけど、「ちょっと自由度が上がったAION」という印象は捨てきれない。インターフェイスといいシステムといい、似通った要素が結構目につくように思える。
プレイヤースキルが要求されるシステムだからそこを追求するのが楽しい点ではあるけど、じっくりキャラを育みたいという人にはあまりおすすめできない。
tera41-2.jpg
というわけで、俺のTERA体験はひとまずここで終了です。
さすがにもう、wktkしながらMMOを満喫できるほど純粋じゃない、てことなのかねえ。

0 comments:

コメントを投稿

コメントを記入したら、下の「コメントの記入者」のプルダウンで名前を入力!
・名前を残したい人は「名前/URL」を選んで、名前を入力→次へ
・匿名でコメントを書きたい人は「匿名」を選択
あとは「公開」をクリックすればOK!(・ω・)b