工事ガガガガ

ケッケ、こんちわ。
今日から再び、ニートという社会の最底辺に属することになったぼっこし屋でっす。
就活はひとまず先送りにして、ちょいとバーストアウト中。半年以上仕事してないのにまだ休むか貴様は、というツッコミは無視させてもらおうか、ダグラス君。

現在、サイトの全面改装工事中。
合間にサイト巡回したりパラニュークの小説読んだり漫画読んだりまたサイト巡回したりしながら、着々と進捗してます。息抜きの時間の方が長いようにも思えるけどキニシナイ。
ひとまず枠組みは完成。現行のソースだとfirefoxやoperaなどで非常に前衛的なデザインに変貌するという由々しき状況なわけだけど、それもハックなどを駆使して解決。俺も随分成長したもんだ。
黒基調のカラーデザインは継承しつつ、差し色にオレンジを組み込んで、ソリッドでポップなイメージを持たせてみる。うん、いい感じだ。ここ数ヶ月で色々仕込んだテクが見事に顕現している。天晴れ。時間がかかりすぎてるのが玉に瑕だが。
今は、創作や日記の内容を移動してる最中。つか、量多い。俺泣きそう。classも書き換えなきゃだから、手間が半端ない。Deam Weaver導入してなかったら、今頃泣きながら作業してると思う。
明日中には何とか完成させたい。てか、更新履歴のとこにもう2007.9.1サイト工事完了って書いちゃったし。自分の首絞めて楽しいのか俺よ。
けど今日は眠いからもう寝る。残るコンテンツは100ページちょい。血吐くよ、マジ。

夢破れてサンガリア

先程第5回ビーケーワン怪談大賞、最終結果が出ました。





さ、単行本に掲載されるのを祈るために、護摩でも焚くか。
orz


久々の日記が、こんな暗澹とした内容ってどうなのよ俺。

競馬上半期総括

梅雨ですね。濡れ濡れです。こんばんわ、ぼっこしジャックです。

さて、競馬。
新馬戦も始まり、明日の宝塚記念で上半期終了である。
振り返ると、上半期のGI戦線におけるキーワードは「初」だったように思う。
フェブラリーS、高松宮記念と、共に勝ち馬はGI「初」制覇。
桜花賞はアグネスタキオン産駒として「初」のクラシックタイトル。
皐月賞ではカッチーこと田中勝春J「初」のクラシック制覇(ついでに、21世紀になって「初」のJRA・GI制覇)。
天皇賞のサムソンは、皐月・ダービーを制した二冠馬としては「初」の天皇賞タイトル奪取。
NHKマイルCでは、名手・内田博幸J「初」のGI制覇。
ヴィクトリアマイルは、またも勝ち馬がGI「初」制覇。
オークスは、史上「初」の外国産馬によるクラシック制覇なら、
ダービーは戦後「初」の牝馬による勝利。
安田記念は、長らくサンデーサイレンス産駒にとって鬼門とされていたレースだったが、これを「初」めてダイワメジャーが打ち破る。
ここまで初尽くしというのも珍しい。

そこで、宝塚記念も「初」にあやかってみたい。
これを勝てばGI「初」制覇となる馬は11頭。多いな。その中で、最短距離にいそうなのはポップロックだろう。瞬発力勝負だとやや分が悪そうだが、メンツを見ると緩いペースにはならなそう。なにより、京都記念で見せた末脚が強烈過ぎた。この馬と、復調が見えてきたインティライミを押さえる。
次の「初」は、3歳馬による勝利。該当馬はウオッカとアサクサキングス。特に後者は、勝てばGI初制覇というダブル「初」である。しかし、このメンツで通用するかなあ……。ウオッカは切りきれないものの、勝つまでには至らないだろうという見解で、三番手評価まで。
さらに「初」を考えてみる。ダイワメジャーは安田記念、マイルCSの勝ち馬。過去にこの2レースの勝ち馬で宝塚まで制した馬は皆無である。勝てばこれも史上初。調教具合もいいし、距離も昨年の秋を考えれば守備範囲だろう。
ここに、格で勝るメイショウサムソンを入れてみる。
そして、気になるデータがひとつ。
過去に、新旧ダービー馬対決となった宝塚は、1981年。カツラノハイセイコVSオペックホースであるが、このときの勝ち馬は地方出身のカツアール。そして、今回地方馬といえば……コスモバルク。うーん、これはあるのかなあ。確かに地力は認めるけど……ねえ?

というわけで、予想。
◎ポップロック
〇メイショウサムソン
▲ダイワメジャー
△ウオッカ
△インティライミ
△コスモバルク(結局入ってる)

当たったら、とりあえず住民税と健康保険、自動車税を納めに行きます、はい。

NEET脱出日記

 あー、掲示板消えちゃってますね。
 こんぬちわ。職業訓練を受講して、NEET脱出したぼっこすでぃす。
 とは言っても、あんま書くこと無いんだよなー。
 画像加工にしろHTMLにしろ、新しい知識の習得は今のところ無し。
 JAVAを習うかどうかも微妙だし、Flashはやらないみたいだし。チッ、騙された気分だぜ。
 クラスの人たちは、至って普通の方々ばかり。エキセントリックな人が何人かいれば面白かったのに。
 はいそこ、「お前十分エキセントリックだよ」とか言わないように。


 さて、今日はオークス。
 皐月賞の勝ち分を、天皇賞~マイルC~ヴィクトリアマイルで徐々に溶かしつつあるので、ここらで取り戻さねば。
 ◎ベッラレイア。新馬戦の勝ちっぷりを見て「クラシックに乗ってきたらこの馬と心中」と決めていたので、問答無用で本命。強靭な末脚がスローで生きると踏んだのも要因ではあるけど。
 ここから流しでもよかったけど、ここに桜花賞最先着&血統的に面白いカタマチボタン、前走掲示板を外したものの、上がり33秒台を計時したトウカイオスカー、キャリア豊富&血統的に距離が伸びてよさそうなラブカーナ、桜花賞で最速の上がりで突っ込んできたローブデコルテを買ってみる。
 ザレマは危険なお客さんぽいのでぶった切り。ミンティエアーも、タキオン産駒で不安満載なので同じく切り。ピンクカメオはそろそろ売り切れだろうから、これまた切り。

 で、結果。
1.ローブデコルテ
2.ベッラレイア
3.ラブカーナ

 秋山、ハナ差でGI戴冠ならず。福永はこれでオークス4年連続連対(うち3勝)と、樫男状態。

 で、馬券ですが。

 馬連2-7、三連複2-7-12が的中。

 まあ、取るには取りました。押さえ程度なんで、ほとんど浮いてませんが。
 東海Sの外れ馬券に2-7(オークスの1、2着の組み合わせ)が混じってて、「オークスと買い間違えてればなあ……」と考えたのは内緒。

 さて、この勝ち分をそっくりダービーに流すかどうしようか。
 その前に光熱費と国保払わないとだな。準NEETだし。

NEET生活最終日

 職業訓練、決まりますた。
 明日から学生さんです。学割はないけども。
 100日以上にわたって、だらけにだらけた生活送ってたので、一般的な生活に適応できるかが唯一の不安。