てのひら怪談、今年も出たよ!

久々に拙作が収録でごんす。献本もきましたよ、ええ。発刊から1週間後に、でしたけど。
辛卯
※クリックしてもAmazonの販売ページに飛びません。

子供に語らせとけばいいって話じゃねえぞ

悪いのは東電ですか、政府ですか、
それとも国民ですか悪いのは東電ですか、
東電少年の「投書」で大激論


「子供の投書」ということにしてるけど、論旨が炎上したブログの中身と全く変わってませんよ東電さん。
発電設備を選べない国民に、何の責任があると?
原発を不安視する声に対し、「原子力発電所は安全です」と喧伝し続けてきたのは誰ですか?
叩かれている原因が、まだ分からないのですか?

「発電所が日本には多すぎる」なんつうそもそも論ではなく、事故後の対応のまずさや情報隠蔽が問題視されてるってのをまだ自覚してないんかな。
東電といい政府といい、「勉強ができるけどバカ」が最近多い気がする。
いや、もともといたけど顕在化した、て言ったほうがいいのか。

にしても、現代ビジネスもあざといなあ。
東電幹部のコメントを載せているところに、「東電が子供の名前まで使って自作自演してやがる」って確信を持っているのがちらりほらり。

(O・∀・) wktk

久々に心をクリティカルヒットされるオンラインゲームだ。

Wizardry Online

物騒ですなあ

俺の会社はテナントビルの中にある。共用部分、つまり廊下やトイレなどは、外部委託の清掃会社が入っていて、ほぼ毎日掃除をしている。
いつもは推定50代のちっこいおばちゃんが掃除をしているんだけども、今日に限って30代と思しき男性がやってきたわけだ。
おばちゃんのピンチヒッターかな、くらいに考えて、すぐに忘れ去っていたのだけれども。
その存在を思い出したのは夕方のこと。別のフロアに入っている関連会社の人が事務所にやってきて、こんなことを訊いてきたわけだ。
「今日って、トイレ掃除の人、若い男の人じゃなかった?」

サイン馬券は基本的に信じてないけど

20th Century BoyをBGMに、20世紀(つうか90年代)に活躍した馬たちをピックアップしている、JRAのCM。
ここまで放送されたのは「皐月賞(ミホノブルボン)」、「天皇賞・春(メジロマックイーン)」、「ダービー(トウカイテイオー)」の三本だったわけだが、

皐月賞:ミホノブルボン→「栗毛&スプリングS勝ち」→オルフェーブル
天皇賞:メジロマックイーン→「天皇賞親子制覇」→ヒルノダムール
ダービー:トウカイテイオー→「春二冠馬」→オルフェーブル

で、今週の安田記念はタイキシャトル。連想されるキーワードは…

現在5連勝中→いないし。
前年のスプリンターズS覇者→ウルトラファンタジー出ないし。
重巧者→誰のこと?
外国産馬&前年のマイルCS覇者→エーシンフォワード

て、こいつ!?
確かにムラっぽいけどさ。惨敗惨敗と来てマイルCS勝っちゃったけどさ。
まあ買うんだけどさ。マイルCSと安田記念は相関性ありますし。

けどこれで馬券とっても「買わされた感」は否めないんだろうなあ。