TERAってみた

今年リリースのMMOの中でも最大の目玉となると目されていた「TERA」のOBTがようやく日本でも開始です。

tera0.jpg

AIONとかFF14とかが壮絶な評判倒れに終わった(期待に比して、という意味で)こともあり、TERAの出来を懐疑視する声も少なくなかったわけですが、とりあえず話の種にでも、と思いプレイしてみました。
HDDを25G潰しちゃうけどキニシナイ。インスコに数時間を要するのはご愛嬌ということで。

フンガー2

Frankel、あまりに強し。なんじゃこりゃ。



追いすがる後続を潰す圧巻のレースながらも半ば暴走気味にも映った2000ギニー、前半飛ばしすぎて最後は詰められながらもどうにか逃げ切ったといった印象のStジェームスパレスで、
「次はやばいんじゃね? Canford Cliffs出るし」
と囁かれていたサセックスS。そのCanford Cliffs、前走クイーンアンSで欧州最強マイラーGoldicovaを破ったということもあり、直前で5頭が回避しゲートインしたのはたったの4頭。前半からかっ飛ばすFrankelが逃げきるか、それともガス欠を起こしてCanford Cliffsに差し切られるのか、というのがレースの焦点だったわけだが……。

てのひら怪談、今年も出たよ!

久々に拙作が収録でごんす。献本もきましたよ、ええ。発刊から1週間後に、でしたけど。
辛卯
※クリックしてもAmazonの販売ページに飛びません。

子供に語らせとけばいいって話じゃねえぞ

悪いのは東電ですか、政府ですか、
それとも国民ですか悪いのは東電ですか、
東電少年の「投書」で大激論


「子供の投書」ということにしてるけど、論旨が炎上したブログの中身と全く変わってませんよ東電さん。
発電設備を選べない国民に、何の責任があると?
原発を不安視する声に対し、「原子力発電所は安全です」と喧伝し続けてきたのは誰ですか?
叩かれている原因が、まだ分からないのですか?

「発電所が日本には多すぎる」なんつうそもそも論ではなく、事故後の対応のまずさや情報隠蔽が問題視されてるってのをまだ自覚してないんかな。
東電といい政府といい、「勉強ができるけどバカ」が最近多い気がする。
いや、もともといたけど顕在化した、て言ったほうがいいのか。

にしても、現代ビジネスもあざといなあ。
東電幹部のコメントを載せているところに、「東電が子供の名前まで使って自作自演してやがる」って確信を持っているのがちらりほらり。

(O・∀・) wktk

久々に心をクリティカルヒットされるオンラインゲームだ。

Wizardry Online