スペルボーンCβ延期。
初日のテストで、チュートリアルエリアに人が集まったら鯖落ちしたのが原因だとか。なんだそりゃ。なめてんのか。もっとマシな鯖買えよ。
なめてる、といえばやっぱコレか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000001-jct-soci
例の、大阪府庁メール騒動である。
まあ、文章の書き方がアレってのはさておき(こういう人は、他人に物を頼むときに「~してください」て言っちゃう傾向があるね)、「40歳過ぎてるのに子どもと変わらないなー」てのが率直な感想。
婉曲とか用いずに自らの思惟をストレートに物申すってのは、少なくともいい歳の大人の言動ではないでしょ。おまけに橋下知事の挑発にあっさり乗っちゃう単純さ。この人、今まで周囲に恵まれてないんだろうなあ、と憐れにすら思えてくる。
確かに橋下知事は、ややもすると独善的とも感じられる持論を朗々と展開することも屡々だから、反感を買いやすいってのは判る。けど、曲りなりにも自分が属する組織の長であるわけだ。その言葉を「意味が判らない」と直に返すってのはどうなんだろう。
俺も会社勤めしている以上は、社長の方針に素直に首肯できない部分もあるし、理解に苦しむ訓示だってある。けど、裏側には必ずその言動を引き起こす要因があるわけで、そこにまで思いが至ったところでようやく腑に落ちる(あるいは折り合いが付く)。
ちょっと考えれば、理解は可能なのである。
それを「意味が判らない」「こんな感覚を持つ人が知事であることの方が私は恐ろしい」と平然と言い放つってのが、成熟しきっていない(というかぬるま湯に浸かりきっている)精神を如実に示しているね。危機意識は不要、問題となっていることの是非など考えなくてもよいとでも刷り込まれているんだろうか。
まあ、頑張らなくても潰れないからね、地方自治体は。いい仕事だなあ。マシーンみたいに黙々と働いてりゃ金貰えるんだから。
なんてことを、顧客のメール対応に追われながら考えてみた。雑務に追われて、肝心の売り上げを伸ばす仕事に着手できねえ。だめだこりゃ。
0 comments:
コメントを投稿
コメントを記入したら、下の「コメントの記入者」のプルダウンで名前を入力!
・名前を残したい人は「名前/URL」を選んで、名前を入力→次へ
・匿名でコメントを書きたい人は「匿名」を選択
あとは「公開」をクリックすればOK!(・ω・)b