ファラリス系の台頭以前は世界的に繁栄したテディ系だが、他の父系と同様淘汰の波に巻き込まれ、現在ではわずかな直系種牡馬によって存続している状態である。ただ、サンデーサイレンスなど母系にテディ系が入っている種牡馬も多く、血そのものは残りそうである。
ダビスタ96に登場するテディ系種牡馬はメジロデュレンだけなので単一記事にするのはどうかとも思ったが、他の系統とまとめるわけにもいかないので独立させることにした。
ファラリス系の台頭以前は世界的に繁栄したテディ系だが、他の父系と同様淘汰の波に巻き込まれ、現在ではわずかな直系種牡馬によって存続している状態である。ただ、サンデーサイレンスなど母系にテディ系が入っている種牡馬も多く、血そのものは残りそうである。
ダビスタ96に登場するテディ系種牡馬はメジロデュレンだけなので単一記事にするのはどうかとも思ったが、他の系統とまとめるわけにもいかないので独立させることにした。
マッチェムの血統はハリーオンとマンノウォーの系統に大別されるが、ハリーオン系の消滅がほぼ確定してしまった現在、この系統はマンノウォーのライン一本に絞られている。日本でもマンノウォー軽種牡馬はたびたび導入されており、月友やリンボーが成功した。
ダビスタ96に登場する3頭のマッチェム系種牡馬もみなマンノウォーの直系であり、レリック系とインテント系に分かれている。なお、3頭ともマンノウォーからは遠く、血統表内にマンノウォーの血を持っていない。
DS96で振り返る父系の締めはヘロド系である。日本ではセフトやパーソロンなど名馬を多数輩出した種牡馬で馴染み深い系統だが、現在では日本のみならず世界的にも衰退が著しく、近い未来には「三大始祖」という単語が「二大始祖」へ変わりそうな状況である。
ダビスタ96に収録されているのはクラリオン系とマイバブー系の種牡馬のみ計8頭である(PS版ではブレイクニー産駒のターナボスも収録されている)。いずれもジェベルの直系なので同馬の血が血統表内に残っている種牡馬も多いが、いかんせん遠すぎるため配合には活かしづらい。