マッチェムの血統はハリーオンとマンノウォーの系統に大別されるが、ハリーオン系の消滅がほぼ確定してしまった現在、この系統はマンノウォーのライン一本に絞られている。日本でもマンノウォー軽種牡馬はたびたび導入されており、月友やリンボーが成功した。
ダビスタ96に登場する3頭のマッチェム系種牡馬もみなマンノウォーの直系であり、レリック系とインテント系に分かれている。なお、3頭ともマンノウォーからは遠く、血統表内にマンノウォーの血を持っていない。
デフォルト種牡馬・公式パス種牡馬は系統図内ではオレンジ文字、IDのみ設定されていてパス非公開の種牡馬は グレーで表示している。なお、後者に関しては記事内では触れない。
- Man o'War
- War Relic
- Intent 【インテント系】
- Intentionally
- In Reality
- Relaunch
- Known Fact
- マークオブディスティンクション
- In Reality
- Intentionally
- Relic 【レリック系】
- Buisson Ardent
- シルバーシャーク
- アサカシルバー
- シルバーシャーク
- Buisson Ardent
- Intent 【インテント系】
- War Relic
ハリーオン系がササフラのラインを残して軒並み衰退・消滅したのに対し(ジャパンカップに直系のサンドピットが来ていたけど)、マンノウォーの系統は1996年当時も何本かのラインに派生してしぶとく生き残っていた。すでにスカイウォーカーを出していたリローンチは日本でもトーヨーリファールを輩出しており、ノウンファクトからはウォーニングやマークディスティンクションなど短距離のGI馬が複数生まれていたが、勢力としては決して大きくはなかった。
だがその後、リローンチの孫以降の代から活躍馬が続出。中でもリローンチの孫に当たるティズナウがBCクラシック連覇を史上初めて達成し、種牡馬としても成功を収めて一気に勢力が拡大した。欧州でもウォーニングの産駒から活躍馬が複数出現。さらに直仔のディクタットが日本へ導入される前に残した産駒の中からドリームアヘッドが出現、こちらもGI馬を出すなど活躍している。日本ではマークオブディスティンクション産駒のホッカイルソーやウォーニング産駒のカルストンライトオ、サニングデール、リローンチ産駒のトーヨーリファールなどが種牡馬入りしたが、いずれも地方重賞馬を出すのがやっとという結果に終わった。一方、ウォーレリックから派生したレリック系は細々と父系をつなげてはいるが、今後の存続はかなり厳しい状況である。
DS96におけるインテント系は、ミルラインレートを始祖としたインリアティを活用する配合がメジャーである。マークオブディスティンクションはネアルコやネイティヴダンサーも持っているうえに安定Cなので能力がハネやすく、Sランク馬も出現している。インリアリティ以外に活用できる血がほとんどないリローンチ(ウォーレリックのクロスを内包しているが、本馬を含め3代前にウォーレリックを持っている繁殖馬が存在しないため活用はほぼ不可能)も、Sランクにこそ届かないがまずまず見られる能力の強豪馬を輩出している。
DS96唯一のレリック系種牡馬であるアサカシルバーはというと、母系のヒンドスタン~ボワルセルのクロスを活用した配合や、プリンスリーギフト系とのニックス配合(場合によっては+レリックのクロス)などルートが複数存在し、Sランク馬も生産可能である。どちらかと言えば締め用の父としてより、ヒンドスタンを残しつつ面白系統を足しやすい母母父や、プリンスリーギフト系締め用の母父として利用される機会が多い。
0 comments:
コメントを投稿
コメントを記入したら、下の「コメントの記入者」のプルダウンで名前を入力!
・名前を残したい人は「名前/URL」を選んで、名前を入力→次へ
・匿名でコメントを書きたい人は「匿名」を選択
あとは「公開」をクリックすればOK!(・ω・)b