自衛官とて人の子です。

産経が「自衛官」ネット投稿紹介 「死地に向かわせるなら首相ら陣頭に」

総理は何をやってたのだろう。
喫緊の事態を認識しながらも強権的な指示を行わず、東電に乗り込んで恫喝という形で体裁を保つのに必死。怒鳴り散らかすことなど、馬鹿でもできる。
人員配置もままならず、「自衛隊は敵」辻元と「地震対策は金の無駄」蓮舫を災害担当に任命して失笑を買い、挙句の果てには売国奴を副官房長官に任命という正気とは思えない人事発動。
まだ被害の全容すらつかめていない状況下にもかかわらず、
「これを機にこの地震災害の前よりももっと、たいへん多くの犠牲者の上で、もっと素晴らしい日本ができたんだと将来、そういう皆さんにご報告ができるように全国民の皆さんと心を一つにして頑張り抜きたい。」
などと、被災者の神経を逆撫でするようなコメントを寄せる。慰霊式典用の原稿を間違えてリリースしたのかと思ったわ。
しまいにはクックルポーと汚沢を呼び寄せて、クソの役にも立たなそうな意見を貰っている始末。それ、今やらなきゃならんことか?



東電も東電だ。
この緊急事態にもかかわらず情況を楽観視して米国の援助要請を断って初動の遅れを引き起こすわ、情報の公開を制限するわ……いわき市の風評被害や、避難地域からの宿泊者拒否の事例をどう捉えているのだろう?政府だけではなく、情報を隠蔽しようとした自分たちも原因の一端となっている自覚しているのだろうか?
あまつさえ、廃炉覚悟での海水注入を行っているのに「一号炉の廃炉は検討中」などと頓珍漢な事まで言い出すし。
つうか建造40年超でただでさえ老朽化し、咥えて今回の震災と津波、海水注入で致命的な損傷を受けている炉を使い回す可能性を僅かでも残そうとしてる、経営陣の腐れ根性に呆れた。
修復して使います、なんて言い出したら、国内外から総スカン喰らってマジで東電終わるよ。

「菅に陣頭指揮を」
実際現場に乗り込んでこられても、正直役に立たないし邪魔だし五月蝿いし、空気よめない言動を連発して現場の士気を下げる要因にしかならないと思う。

ただ、現場に赴いて作業に従事する隊員を労ったり、自分の目で見た現場の状況を潤色も曲解もなく率直に伝えて欲しいと思う。くだらない作文や、具体的な進捗が読み取れない会見など比較にならないほど有益だ。
「現場で作業に当たる自衛官」という言葉で一括りにされているが、記事内でも言及されているように、自衛官はサイボーグでも作業ロボットでもない。人の子だ。
運動能力や体力は優れているが、それ以外は一般人となにも変わらない。
それぞれが生活を抱え、家庭を持ち、帰りを待っている家族がいる。
誰かがやらなければいけないのは、よく分かっている。
分かっているが、割り切れない感情というのも存在するのだ。
俺の実兄は現役の陸上自衛官だ。
駐屯地で待機し、震災発生の翌日に被災地へ派遣された。
当初、宮城に派遣される予定だったが、到着したのは福島県だった。
第一原発から半径10km圏内にある老人ホームから、入居者を退避させる任務だ。
冷却装置の停止と、それに伴う放射性物質漏洩の危険が報じられている、まさにその最中にである。
兄には幼い2人の子どもがいる。下の子はまだ2歳にもなっていない。
現状、兄がどこで何の任務に当たっているか、分からない。
連絡をとろうと思えば取れるのだろうが、この緊迫した状況下、体力も神経も著しく消耗しているだろう。
こちらから連絡するのが憚られるのだ。
ただ無事を祈って、待つしかないのである。
政府は現場で諸活動に当たっている人たちを労ってほしい。
つかんだ情報は、届けるべきところにきちんと届けてほしい。
適材適所という言葉を心に刻んでほしい。
ポーズではなく、本心で。
切に願う。

0 comments:

コメントを投稿

コメントを記入したら、下の「コメントの記入者」のプルダウンで名前を入力!
・名前を残したい人は「名前/URL」を選んで、名前を入力→次へ
・匿名でコメントを書きたい人は「匿名」を選択
あとは「公開」をクリックすればOK!(・ω・)b