単発の配合詰め合わせ。生産馬がある程度になったら、適宜独立させる予定。
それでも全種牡馬産駒を1つの記事にまとめるとクッソ長くなるので、いくつかに分割。こちらは海外繋養種牡馬とパスワード専用種牡馬。
工夫の余地はあんまり無さそう。ボールドリーズニングのラインを活かそうにもねえ。ヘイルトゥリーズンとのニックスだと面白配合が足りなくなるし、それなら同系配合でいいや、てなるし。
実績Aのノーザンダンサー直系種牡馬のうちSランク産駒未確認なのはサドラーズウェルズとダンチヒだけ。どちらも世界的大種牡馬なのにね。今後出るんだろうか。
面白3本なのでシルクスクリーンやオグリを使った配合を組み立てにくいけど、それでもA級マイラーを輩出するには十分なポテンシャル。ダンチヒよりは楽しめそう。
てか、素直にクロス主体でもいいんじゃないだろうか……と思いつつも、ヘイルトゥリーズン系とのニックスの使い勝手が良いのが悩みどころ。
面白4系統なので、母父のチョイスはわりと自由が効く。ナトルーンやメイワパッサーにすればネイティヴダンサーを2本増やせるし、ノーザンディクテイターでナスルーラとネイティヴダンサー同時クロスを狙ってもいいし。底力がネックなので、真正馬狙いにこだわらないならジェイドロバリーとかカコイーシーズも良さげ。
さすがにメジャー配合だけあって、掘れる余地はあんまなさそう。候補には仮性馬がいたりもするけれど。超スプリンターでも出てくれれば面白いんだけどなあ。
ナスルーラ、アリバイ、ハイペリオンのインブリードが当時に発生するBMSトウショウボーイの配合は、やる気があるときにでも。
母父をトウショウルチェーにしてスタミナアップ3本……と思ったけど、エルグランセニョールはハンプトン持ちだった。メジロデュレンだとキツそうだし、プレザントコロニーだとアリバイのクロスが増えるけど底力クロスが無いのが厳しいね。
無理くりヴェンチアやらレリックやらを活かそうとすると自滅するんだろうなあ、やっぱ。
もうこれ、非面白でいいんじゃねえかな。せめてND系種牡馬にエルバジェ・ヴァンダル持ちがいればいいのにねえ。無いものねだりだけど。
これ以上の工夫は難しそうだなあ。パターン引くだけのお仕事か。サクラショウリを母母父に送ってBMSをタマモクロス……ってあんまりメリットなさげだし。
●×ファンテ配合はバリエーションがわりと多いけど、産駒傾向は似たりよったりなのよね……フォーントリック自身が安定Aの短距離寄り、しかも成長型が早熟だから仕方ないけども。
ニックスを入れるとなると、クロスをこれ以上増やすのは厳しい。非ニックスや非面白で新味があるかどうかだけど、既出タイプの劣化版しか出てこなそうだなあ。
いっそのこと、ティィィィッッッッズナアッッォォォオオウウするためにダート真正でも目指してみようか。BMSスイフトは母父スインフォード系だからクロスが足りなくてボツだけど。
カーレッドやスワップスをわざわざクロスさせるメリットも無いし、差別化はなかなかむずかしそう。
1600~3000の距離適性のおかげで、安定Aにもかかわらず配合のバリエーションは存外広く、全体的な質も高い。色々な型が出そうなので、深堀りしてみようか。
ダート真正もちょっと苦しそう。Sランクも厳しそうだし、ネームバリューとパラメータの割に不人気だったのもなんとなく頷ける。
あれもこれもとインブリードを欲張りたくなるけど、面白と非面白の二択になってしまうのがね。ニックスにしても対象はアサカシルバーだけだし……。
母系の血統をどうにか活かしたいんだけどねえ……つっても、アリジェしかないからいかんともしがたい。
ボールドルーラーを活かそうとすると、ニックス+底力1本か底力2本かの二択になりそう。爆発の素地は整ってるんだけどねえ。
この血統構成なら非面白でもよさそうね。
フォルティノとグレイソヴリンに加えてナスルーラ2本を持っているからもっとやれていいと思うんだけどねえ。気性Aなのがせめてもの救いか。
クロス主体、ニックスともに、選択肢はわりと広いね。非面白もまだ当たりが潜んでそう。
スピスタ根性にしても気性難にしても母系の血を活用するのが合理的なわけで、そう考えると選択の余地はさほど広くないかな。変わり種ってのならBMSクリスタルパレスなんだろうけど、肌馬の血糖構成が弱くなりそうだなあ。
実績Bとはいえ安定はCなわけだから、もうちょっと上がでてもおかしくないんだけどなあ。案外、引き算が正解という可能性も無くもないのかも。
面白い種牡馬ではあるけど、NDの孫だからハイペリオンが無いし、母系のリボーも活かしづらいし……で、配合バリエーションはあんま多くないね。
ディカードレムに関してはもうちょい掘り下げて、リヴリアの独立記事に統合しようか。
メジロデュレンは一応Sランクも出るけれど、やはり根性が微妙。実績Cだから引き算の効果も薄いし……。
スタミナを捨てて超晩成の高スピードを狙うか、中庸なスピスタの二択か。「パス専種牡馬の中でも厄介な部類かな」と思ったけど、あれ、この種牡馬わりと面白いぞ。
ニックスを捨てて締めでネアルコクロスを狙うのはどうだろう。なんだかこれはこれで足りなそうだけど。
それでも全種牡馬産駒を1つの記事にまとめるとクッソ長くなるので、いくつかに分割。こちらは海外繋養種牡馬とパスワード専用種牡馬。
Sadler's Wells
パラはオールAだけど、面白系統は使いづらい3本。父父・母父共にファロスなので、BMSに使われることはほとんど無い。底力A&気性Aでスタミナ補正+2でAA重ねが有効なND系種牡馬って、この馬くらいなんだけどねえ。Example
Example
- クリムゾンフォート 牡4 117/125/97/92:1 栗毛 394kgCrimson Fort
-
Sadler's Wells×スイフトスワロー×ベルギーチコリ
SP×2、SP◎×2、ST×2、底力×2 面白
- ベルギーチコリは面白系統が3本以下のND系3代配合の始祖牝馬に便利だけど、もともとの繁殖能力が低くて締め用肌馬の基礎値を上げづらいのが難点。スイフト以外のND直系種牡馬だと、この馬を輩出可能な肌馬はかなり厳しい(というかおそらく無理)。スピードこそBC級としてはかなり低いけど、それ以外、特にスタミナは一級品。スピード不足ゆえ、競り合う以前に置いていかれるケースが多かったので鞍上を大塚に任せてみた。
Danzig
面白4系統バラバラで一見して使い勝手が良さそうだけど、イメージとは裏腹にスピード特化種牡馬というわけでもなく、スピードスタミナ共に中途半端な産駒が多い印象。距離適性の上下幅の大きさが影響してるのかね。この馬名をダンチヒと読むかダンジグと読むかで、その人が何を通ってきたか判別できる。Example
Example
Nureyev
面白3系統だけど、ハイペリオン2本とナスルーラが嬉しい。とはいえハンプトン持ちだから、ワイルドアゲインをBMSに使えないんだよなあ。ハイペリオン活用ならノーザンテーストかな。Example
Example
Example
Caerleon
ニジン重ねか、あるいはヘイルトゥリーズン系とのニックスかの二択(ネイティヴダンサー3本配合は非面白なので無理筋)。とりあえずは後者で。Example
Example
Example
Woodman
ネイティヴダンサーやバックパサーに目が行くけど、ナスルーラ2本が強力。早熟のイメージがあるけど、成長型は普通なので超晩成の輩出が可能。ダートのスプリンター生産に適している。Example
Example
Example
Example
Rainbow Quest
海外種牡馬の最強格。ネイティヴダンサーとネアルコ持ちなので、ND直子との相性がとんでもなく良い。有力型はだいたい掘られているので、ナスルーラやブラッシンググルームなど気性難クロスを活かすのも面白いかも。Example
Example
Example
- アストラルブレス セン5 128/120/98/79:2 青鹿毛 484kgAstral Breath
-
Rainbow Quest×Danzig×コインドシルバー×Relaunch×スローバラード
SP×1、SP◎×1、ST×3、底力×2 気性難 ニックス 面白
- ブラッシンググルームのクロスが効いて、レインボークエストのBC馬としてはわりとレアなセン馬が出た。気性A種牡馬産駒ってのを考えると合計値こそ微妙だけど、純粋にセン馬として見れば高い能力なのでBCでは結構走る。母父はノーザンダンサー直子で母父がファロス・ハンプトン・セントサイモン・シックル以外で気性B以上なら何でも良かったので、BMSに採用される機会が少ないダンチヒで。
Example
Example
Example
Example
- ポルナパレカ 牝5 131/101/78/89:3 鹿毛 502kgPolna Pareka
-
Rainbow Quest×ノーザンディクテイター×トウショウルチェー×ナトルーン×シルクスクリーン
SP×1、SP◎×2、ST×2、底力×1 気性難 ニックス 面白
- レインボークエストでナスルーラのクロスを使う配合ってあんま無いな、と思ったのでBMSノーザンディクテイターで。パラの並び的に、おそらく牡馬131/ST/98/89の512kg型の性転換バージョン。てか、こっちはシルクスクリーンにリローンチじゃなくてナトルーンにしてるな……ほんとなんでだ自分よ。鞍上は、なんだかよくわからんけどやけに相性が良かった江田照男で。
Pleasant Colony
スタミナアップクロスが無いのでボールドルーラー系とのニックスが良さげ、というか他に有効なクロスも……あるとすれば、ナスルーラとかアリバイとか?Example
Example
Example
El Gran Senor
海外のND直子種牡馬の中で唯一の気性B。そのせいか、パラ優秀な産駒が出ても去勢ギリギリ不可の気性に出ることがわりと多い。バックパサー持ちなのでダート仮性馬の生産に向いている。Example
Example
Example
Darshaan
ミルリーフ系の長距離砲って感じでわりと好きな種牡馬。とはいえ、父はシャーリーハイツなので、ネアルコを使えないのがややネック。面白系統は3本だけど、ファロス・ヘロド・マッチェムなのでわりと配合の幅は広い。ヴェンチアでも活用できれば面白んだろうけど。Example
- スモーキーダイナー セン5 121/126/95/79:2 栃栗毛 452kgSmoky Diner
-
Darshaan×ミルフォード×コインドシルバー×パノニカ
SP◎×3、ST×2、底力×2 気性難 ダート 面白
- ミルリーフ系の王道配合。ネヴァーベンド系で底力Aはこの馬とミルジョージ、それとマグニテュードくらい(リヴリアもいるけど、パス専用種牡馬だから面白AA重ねのBMSには使えない)だし、エタン系種牡馬にもハビタット系種牡馬にも底力Aがいないから、こっちの路線で底力AA重ねを狙うのは無理ってこともあり、母父がフェアウェイ系のミルフォードがBMSに選ばれるのはごく自然な流れ。いかにも「これぞダルシャーン!」って感じのスタミナ寄りのバランスがよき。
Example
Example
Example
- グリムリーパー 牡5 125/115/98/77:1 青鹿毛 464kgGrim Reaper
-
Darshaan×Pleasant Colony×ブレイヴェストローマン×パノニカ
SP◎×2、ST×1、底力×1 気性難 面白
- ネヴァーベンドやエタンでAA重ねが無理筋なら違う種牡馬を使えばいいじゃない、ということでBMSをプレザントコロニーに。名前に合わせて49戦49勝にしてみた。初代の時点でしょぼしょぼなので締め用の肌馬が足りるか不安だったけど、上々の結果で収まった。プレコロで面白2系統を確保することによって、ブレイヴェストローマンを挟めたのが大きい。スピードとスタミナ、それぞれで既存馬より若干見劣りするけど、トータルのバランスはかなり良い。
Example
- ファンキーストーム セン5 131/116/97/79:2 栃栗毛 452kgFunky Storm
-
Darshaan×ミルフォード×コインドシルバー×パノニカ
SP◎×3、ST×2、底力×2 気性難 ダート 面白 ※母は加橋厩舎利用
- 加橋先生の力を借りて誕生した、ダルシャーン産駒の最強クラス。スタミナの基礎値が86以上必要なため、加橋無しでは出現しない。根性がもうちょい高ければ完璧だったけど、SP131でこのスタミナなら十分すぎる。ブリンカー着用可能ではあったけどあえてのすっぴん、おまけに育成は森山ではなく関東の奥田という非王道スタイル。手持ちにセンブリが増えすぎたってのがブリンカー非着用の理由だけど、セン馬育成自体はやっぱ森山のほうが楽だな(小並感)。
Devil's Bag
面白4系統バラバラ、ND系やエタン系とニックスが成立する上にエルバジェ~ヴァンダル持ちだから爆発しやすい……かと思いきや、実績と距離適性のせいで小爆発止まり。せめてSP125↑でも引ければまだ良かったんだけど超晩成も出現しないので、最強クラスが望めないのがかなしい。タイキシャトルっぽい馬でも出ればいいんだけどねえ。Example
Example
Cozzene
グレイソヴリンとサーゲイロード持ちでいかにも爆発力がありそうだけど……逆に言えば他にめぼしいクロスがないというか。グレイソヴリン直系種牡馬の中では中堅クラスか。開き直ってナスルーラって手もアリはアリか。Example
Example
Phone Trick
ファンティリュージョン! 以上! 閉廷!Example
Example
Example
Example
Example
Slew o' Gold
底力Aで安定Cということでいかにも爆発しそうではあるけど、有効なインブリードが存外少ない上に、面白はセントサイモン2本込みの3系統。リボーにしろプリンスキロにしろ、ニックスで面白系統が1本塞がるのは避けられない。せめてダート適性が◎なら……。Example
Relaunch
こういう異系種牡馬はやけに心惹かれるんだけど、工夫の余地があんま無いのがね……面白配合を象徴する種牡馬みたいな扱いをされるけど、面白系統は3本だったりする(全部異系だけど)。Example
Example
Example
Wild Again
ネイティヴダンサーにネアルコ、ハイペリオンが残せてND系(特にNDの直子)と相性抜群のためBMSとしては非常に優秀だけど、父としては若干微妙。若干ハネにくい実績B+安定B、面白系統は3本だけど使い勝手がよろしくないファロス・シックル・ハンプトンの組み合わせ、中庸な距離適性と、血統構成の優秀さが帳消しになる要素も併せ持つ。Example
Example
Example
Example
- ジャンクストーリー 牡4 112/115/99/91:5 芦毛 470kgJunk Story
-
Wild Again×スイフトスワロー×オグリキャップ×ミズノアーチ
SP×2、SP◎×3、ST×3、底力×1 非面白
- ワイルドアゲインのダート真性馬は母スイフト×ベルギーチコリでも出るけどSPが122止まりでスタミナも90くらいと今ひとつだったので、あえての非面白。スピードの低さ以外は十分すぎる能力。ダートのレーティングも高く、実際BCでも印はそこそこ厚いんだけど、ビヨが低くて全然先手を取れない。ダートのレース中は補正後のスピードが使われているから、元値の低さはカバーできてるはずなんだけど。んー、なんなんだろ。
Nijinsky
面白4系統バラバラではあるけども、母系のクロスは古すぎて使えず。自身のクロスを作るわけにもいかんしなあ……。ハイペリオンを活かすならNTかワイルドアゲインだけど、ニジンスキーは母父テディ系なので後者にせざるを得ない。Example
Example
Example
Example
Example
- カマテカオラ セン4 127/123/80/79:3 黒鹿毛 470kgKa mate Ka ora
-
Nijinsky×Nureyev×アウザール×Nijinky×Nijinsky×エンゼルエコー
SP×5、SP◎×1、ST×4、底力×3 面白 超危険
「ニジンスキー締めでニジンスキー多重配合を使ったらどうなるんだろう」というイカれたアイデアによって誕生した異端児。血統を見て分かる通り、ニジンスキーの1×3×4×5という禍々しいクロスが発生してる。実験的配合にも関わらず、スピスタだけでなく根性も超危険配合にしてはそこそこ付くんだから世の中分からない。右は当歳時の売却価格。元の気性は一桁なのに、能力値が高いせいで去勢やブリンカーために惨敗させたくてもなかなか負けてくれず、苦労させられた。
Example
Seattle Slew
パラメータは優秀ではあるものの、セントサイモン2本持ちなのでリボーやプリンスキロとのニックスをかませると有効なクロスをかけづらい。かと言って非ニックスをカバーできるほどのクロスもなく、トップクラスの産駒バリエーションはわりと少ない。Example
- ラッキールチアーノ 牡5 131/107/98/89:4 芦毛 454kgLucky Luciano
-
Seattle Slew×Pleasant Colony×テューター×メジロティターン×ファンティリュージョン
底力×1 ニックス 面白
- スピードクロスは作りにくく、スタミナクロスはゼロ。となるとニックスへ行き着くのは必然であり、肌馬の基礎値やら面白系統やらを考慮すると、もうBMSはプレザントコロニー一択。131/ST/98/限界-11の454kg型にしてはスタミナがついた。当然ダートも仮性となるわけで、芝でもダートでも強い。ヘイルトゥリーズンは無くても問題無さそうだけど、だからといって他のクロスを盛り込みにくい(てか、おそらく盛り込めない)ってのがね。
トウショウボーイTosho Boy
ハイペリオン2本にナスルーラ、アリバイ、プリンスリーギフトなどスピードアップの血が多い反面、スタミナアップは0本。おまけに面白系統がファロスとハンプトンのみなので、面白にこだわろうとすると一気に配合の幅が狭くなる。距離適性も短距離寄りでスタミナが付きづらく、Sランク馬は確認されていない。DS96の最初期において、スティールハートやリヴリアと同時期にパスワードが公開された種牡馬でもある。Example
Example
リヴリアRivlia
ダンシングブレーヴDancing Brave
スティールハートSteel Heart
ナイスダンサーNice Dancer
メリーナイス……ではなくナイスネイチャの父として有名。BMSがヘロド系なので面白配合になりやすい……かと思いきや母母父もヘロド系なので、同型配合かつネイティヴダンサーをもう1本盛り込んだ配合はベルギーチコリを使う以外に無い。安定Cではあるものの他のパラメーターは平凡、ダート◎なのがまだ救いか。BMSとして採用するメリットもほぼ無いので、ND直子種牡馬の中では不遇の部類かも。Example
Example
アレミロードAllez Milord
早熟ではあるけど底力Aで安定C。ボールドルーラーとのニックスを入れて底力も……と欲張ろうとすると面白配合成立が難しくなる。いっそ非面白に振れば、新味があるかも。なお、馬名の区切りはアレミ/ロードではなく、アレ/ミロード。Example
コインドシルバーCoined Silver
ネヴァーベンド系締めやエルバジェ~ヴァンダルのクロスを活かしたい配合の母母父の定番。締め種牡馬としても有力で、Sランクも複数のパターンが確認されている。ダート◎でナスルーラ持ちということで、ダート真正馬生産にも向く。ただ、ネヴァーベンド~ナスルーラのライン、ネアルコ、エルバジェ~ヴァンダルのライン全てを活用し、かつ面白配合となるとかなり相手は限られてくる。Example
Example
シャルードSharrood
ビワハヤヒデの活躍で一躍脚光を浴びたものの他の産駒は500万下を勝つのもやっとだったという、究極の一発屋。2年連続でAEIが95超えってこの馬くらいじゃなかろうか。DS96では中途半端なパラメーターのせいでイマイチ突き抜けず、そこそこやれるレベルの産駒は出るものの怪物級は望み薄。Example
Example
ギャロップダイナGallop Dyna
メジャー寄りではあるけどまだ掘り尽くされていない感じ。Sランクへのルートが多いので楽しめる種牡馬。非面白でノーザンディクテイターを使いたくなるけど、その場合ダート真正は狙えない(後述)。Example
Example
- ジードメガプリズン セン5 127/121/98/79:4 青鹿毛 460kgZeed Megaprison
-
ギャロップダイナ×トウショウルチェー×ミッドナイトアールティ
SP×2、SP◎×2、ST×1、底力×2 ダート ニックス 面白
- 芝ダート両用の好バランス馬。仮性ではあるものの、安定感はパトロクロスより上かもしれない。ギャロップダイナはAA重ねよりA他重ねのほうが感触がいい気がする。結構爆発するけど、面白配合の都合上ミッドナイトRTを始祖牝馬にしたせいで、真正BC馬生産に向いていないのが玉に瑕(ダート◎重ね+ボールドルーラーのクロスが発生するため、ダート6が出てしまう。BCは登録自体は可能だが、ダート適性6が不正とみなされてしまうせいか、取得したパスが他で通らない)。
Example
Example
Example
ムーンマッドネスMoon Madness
半弟のシェリフズスターと違い、面白4系統バラバラでクロスが作りやすい。パラメータはいい塩梅だし距離適性も長めで、カラムーンとシカンブルで気性を悪化させてセン馬を狙いやすい。実際、ハイレベルなSランク馬も確認されているので、地味寄りながらもポテンシャルは高め。Example
- ジードサイコキラー 牡5 130/105/99/59:2 青鹿毛 500kgZeed Psycho Killer
-
ムーンマッドネス×ムクター×トニービン×スーパーシェビニオン
SP×1、SP◎×2、ST×1、底力×2 気性難 面白
- スピ根に関しては文句がない。カラムーンクロスが気性に対していい方向(強豪馬生産的にはあんまりよくない方向)に作用して、非去勢MAX付近が出た。気性難クロス無しの同型は気性が40なので、乱数幅が広がったことでこの気性値が出現したと考えられる。育成中から薄々感じてはいたけど、スタミナと気性が低めなせいでBCでは印が薄く、割と凡走が多いのが泣きどころ。気性C種牡馬産駒の非去勢馬って好きなんだけどねえ。パスの末尾がちょっとエロい。
0 comments:
コメントを投稿
コメントを記入したら、下の「コメントの記入者」のプルダウンで名前を入力!
・名前を残したい人は「名前/URL」を選んで、名前を入力→次へ
・匿名でコメントを書きたい人は「匿名」を選択
あとは「公開」をクリックすればOK!(・ω・)b