ロイヤルチャージャー(ターントゥ)系~ヘイルトゥリーズン系・サーゲイロード系

ネアルコ系第3の矢、というわけでロイヤルチャージャー系である。とは言ったものの、ターントゥ以外の系統はほぼ消滅しているので実質的にロイヤルチャージャー系=ターントゥ系とまとめても差し支えはないけれど、ニアークティック、ナスルーラと来てここだけ孫ってのも収まりが悪いので、あえて「ロイヤルチャージャー系」というくくりにした。

ダビスタ96にはヘイルトゥリーズン系とサーゲイロード系の種牡馬が9頭収録されている(なお、PS版にはファーストファミリー産駒のコトノアサブキが収録されている)。頭数が少ないので単一記事でまとめることとする。ネアルコ直系ではあるものの、いずれもネアルコは5代以遠のため、母系にダンテを持つスティールハート以外はネアルコのクロスを使うことができない。

ネアルコ傍系~ダンテ系・モスボロー系

ネアルコから派生した大父系がニアークティック(≒ノーザンダンサー)、ナスルーラ、ターントゥの3本であることは衆目の一致するところと思われるが、後継のラインはもちろんこの他にもある。ダビスタ内にはダンテ系2頭とモスボロー系1頭の、計3頭の種牡馬が収録されている。いずれも1996年の時点ですでにマイナー父系であり、現在日本ではどちらも断絶している。

ネイティヴダンサー系~レイズアネイティヴ系・エタン系

現代競馬における4大メジャー父系の祖(ノーザンダンサー、ナスルーラ、ターントゥ、ネイティヴダンサー)の一頭に数えられるネイティヴダンサーではあるが、「ネイティヴダンサーの隔世遺伝」という言葉が表す通り、直仔より孫に大物が多いという特徴がある。レイズアネイティヴの仔ミスタープロスペクターとアリダー、ダンキューピッドの仔シーバード、ダンシングキャップの仔オグリキャップなど、歴史的名馬は計ったようにネイティヴダンサーから1代離れている。

ダビスタ96にはネイティヴダンサー直系種牡馬が13頭収録されており、うち9頭がレイズアネイティヴ系、3頭がエタン系である。当然ながら、すべての馬が血統内にネイティヴダンサーを持っており、ナスルーラやグレイソヴリンでスピードを補強できたりレイズアネイティヴで底力アップを狙えたりと血統面で魅力的な馬が多いが、多くはパラメータが中途半端なせいで締め種牡馬としてはややパンチ不足で、どちらかと言えば母父や母母父として活用される機会が多い。

フェアウェイ系・トムフール系

このページでは今やファラリス系の中で傍流となったフェアウェイ系とトムフール(ファラモンド)系について扱う。
ファロスの全弟にあたるフェアウェイは英愛リーディングサイアーを4度獲得した名種牡馬で子孫にも名馬が多かったが、70年代あたりから勢力を失い始めたところに後述する悲劇の数々が追い打ちとなり、現在ではもはや風前の灯となっている。ファラモンドを祖とするトムフールの系統は、直系こそ細いラインで辛うじて繋がっている状況ではあるがこちらも崖っぷちに立たされている。両系統ともに1996年の時点でもすでに衰退が進んでおり、DS96に登場するフェアウェイ系種牡馬は3頭(これ以前の作品には名競走馬にして迷種牡馬のグランディもいた)、トムフール系はメイワパッサー1頭だけである。

ハンプトン系~ハイペリオン系・ファイントップ系・サンインロー系

ダークロナルド系の種牡馬は20世紀中盤までは大きな勢力を誇っていた血脈ではあったが、現在ある程度の規模を維持しているのはわずかなハイペリオンの末裔くらいで、他の系統は消滅しかかっている。ドイツ土着の血統として知られるアルヒミストの系統も近年では活躍馬が出てこず存続が危ぶまれている。

ダビスタ96にはハイペリオンから分派したオーエンテューダー・ロックフェラ・カーレッド・オリオールの系統、サンインローの直系、アーティスツプルーフを祖に持つファイントップ系の種牡馬が13頭収録されている。