ネアルコ傍系~ダンテ系・モスボロー系

ネアルコから派生した大父系がニアークティック(≒ノーザンダンサー)、ナスルーラ、ターントゥの3本であることは衆目の一致するところと思われるが、後継のラインはもちろんこの他にもある。ダビスタ内にはダンテ系2頭とモスボロー系1頭の、計3頭の種牡馬が収録されている。いずれも1996年の時点ですでにマイナー父系であり、現在日本ではどちらも断絶している。

デフォルト種牡馬・公式パス種牡馬は系統図内ではオレンジ文字、IDのみ設定されていてパス非公開の種牡馬は グレーで表示している。なお、後者に関しては記事内では触れない。

  • Nearco
    • Dante 【ダンテ系】
      • Darius
        • Derring-Do
          • ハンターコム
            • ダイナコスモス
          • High Top
            • Top Ville
              • サンテステフ
    • Mossborough 【モスボロー系】
      • Ballymoss
        • ボールドアンドブレーヴ
          • ゴールドレット

上述の通り、ダンテ系もモスボロー系も1996年当時で斜陽化してたが、前者はトロットサンダーが活躍したことで若干の期待が持たれはした。ただ、トロットサンダーは地方重賞馬を何頭か出しただけに終わり、こちらの父系は21世紀に入ってほどなく断絶した。海外でも障害用種牡馬が何頭か残っている程度であり、あと数年のうちに父系自体が消滅しそうである。後者はゴールドレットから東海S勝ちのゴールドプルーフが出現し、同馬は種牡馬入りして2020年頃まで種牡馬生活を送っていたようであるが、こちらも後継種牡馬が現れず現在では父系は消滅している。モスボロー系はダンテ系より若干マシで、南米にごく少数ながら直系種牡馬がいるようである。


これらネアルコ傍流の種牡馬はDS96においても微妙な存在で、有効なクロスが少ないうえにパラメータも微妙で、産駒のレベルは中堅どころのやや下、といったところである。同じネアルコ直系でも、ネイティヴダンサーを使えるニアークティック系やスピードアップの血が多いナスルーラ系などに比べると、ニックス相手がいないことと相まって強豪馬生産は苦しい。

0 comments:

コメントを投稿

コメントを記入したら、下の「コメントの記入者」のプルダウンで名前を入力!
・名前を残したい人は「名前/URL」を選んで、名前を入力→次へ
・匿名でコメントを書きたい人は「匿名」を選択
あとは「公開」をクリックすればOK!(・ω・)b