所有馬が200頭を超えたので、そろそろどの馬が最強なのか確かめることにした。とはいえ、さすがに全頭総当たりってなるとキリがなく、かと言って一戦限りのトーナメント方式も運要素が大きく作用するから力較べにはふさわしくないなあ、てことで、選抜馬だけのリーグ戦形式にした。着順にポイントを割り当てて、その合計が高い馬が勝ちって形式ね。選抜馬とはいえ総当たりはさすがに労力がハンパないので、予選→本戦を行うことにした。試行回数があまり多くないうえに対戦しない組み合わせも存在するけど、厳密性より蓋然性ってことで。
【ダビスタ96】強豪馬deマチカネイワシミズ
無料種牡馬の話題が出ると今だに名前が挙がるほどの知名度を誇る馬、それがマチカネイワシミズである。それだけ名前が知られるようになったきっかけがダビスタであることは言うまでもないだろう。しかし、マチカネイワシミズがどんな競走馬だったかまで知っている人はそれほど多くはないだろう。
【ダビスタ96】強豪馬deダンシングブレーヴ
80年代欧州最強馬、桁外れの末脚、「踊る勇者」を意味する馬名などなど、厨二心をくすぐる名馬である。稍重のエプソムで、ラスト1ハロン10秒3なんていうイカれたラップを叩き出せる馬は、今後出現するかどうか。日本に導入されてからも活躍馬を続々と輩出したが直系は先細りの一途で、正直なところ物足りなさを感じはしていた。それが近年になって息子のキングヘイローがBMSとして活躍し、とうとう近年最強と名高いイクイノックスまで出してみせた。海外に目を転じれば、ドバウィやオアシスドリームといった名種牡馬の母系にもその名を見つけることができる。名馬の血は今なお健在である。
【ダビスタ96】強豪馬deリヴリア
ダビスタ96の種牡馬には、4組の兄弟が存在する。
母サクラセダンのサクラトウコウ・サクラチヨノオー、母アンジェリカのサクラシンゲキ・サクラユタカオー、母キャッスルムーンのムーンマッドネス・シェリフズスター、そして女傑ダリアを母に持つディカードレムとリヴリアの兄弟である。弟のほうが種付け料が高いという共通点があるのも面白い。
【ダビスタ96】強豪馬deニホンピロウイナー + α
稀代の短距離王ニホンピロウイナーである。競走馬としても種牡馬としても成功した名馬である。
こういう、特定の条件下では無類の強さを発揮するスペシャリストが個人的にツボなんで、ダビスタでも「この馬から強豪馬を出したろうじゃないか」と意気込んだ時期が俺にもあったわけなんですよ、ええ。
……あったわけなんですが、はい。
この馬、めっちゃキツい!