そろそろ今年の戦績の話でもしようか

振り返りたくないけど、振り返らねばなるまいて。

菊花賞 個人的覚書


TERAってました(終了)

1週間あまり続いた「TERA」のOBT、16日をもって終了でございます。

tera42.jpg
この風光明媚なクソッタレ世界とも、

tera41.jpg
俺の分身となって世界を駆けまわってくれたデカパイビッチともお別れである。
ちなみにLv22あたりでヤル気がなくなったので、OBT終了時刻よりもずっと早くの撤退。
正直おっぱい以外にあまり未練はない。

TERAってます

続きは未定、といいつつ続くのが俺ジャスティス。
PT推奨のボスをソロでぶっ倒してみたり、道行く冒険者と小粋なトークを交わすこともなく、ぼっち全開のプレイを続けた末、ようやく初期島脱出です。

tera28.jpg

TERAの世界では、長距離移動の手段のひとつにペガサスが用いられています。
うんそうだね、AIONでもいたよね似たような鳥。やたらと余計にぐるぐる飛び回って時間がかかる点も一緒。
しかも飛行シーンはスキップ不可という素晴らしい演出。世界観を見せつけるのもいいんだけど、ゲームなんだから利便性が最重要だよなと考えてしまうのは心が乾いている証拠なのでしょうか。
tera30.jpg
そんなこんなで新天地が見えてまいりました。
この街にはもう魔女はいるのかしら。

TERAってみた

今年リリースのMMOの中でも最大の目玉となると目されていた「TERA」のOBTがようやく日本でも開始です。

tera0.jpg

AIONとかFF14とかが壮絶な評判倒れに終わった(期待に比して、という意味で)こともあり、TERAの出来を懐疑視する声も少なくなかったわけですが、とりあえず話の種にでも、と思いプレイしてみました。
HDDを25G潰しちゃうけどキニシナイ。インスコに数時間を要するのはご愛嬌ということで。

フンガー2

Frankel、あまりに強し。なんじゃこりゃ。



追いすがる後続を潰す圧巻のレースながらも半ば暴走気味にも映った2000ギニー、前半飛ばしすぎて最後は詰められながらもどうにか逃げ切ったといった印象のStジェームスパレスで、
「次はやばいんじゃね? Canford Cliffs出るし」
と囁かれていたサセックスS。そのCanford Cliffs、前走クイーンアンSで欧州最強マイラーGoldicovaを破ったということもあり、直前で5頭が回避しゲートインしたのはたったの4頭。前半からかっ飛ばすFrankelが逃げきるか、それともガス欠を起こしてCanford Cliffsに差し切られるのか、というのがレースの焦点だったわけだが……。

てのひら怪談、今年も出たよ!

久々に拙作が収録でごんす。献本もきましたよ、ええ。発刊から1週間後に、でしたけど。
辛卯
※クリックしてもAmazonの販売ページに飛びません。

子供に語らせとけばいいって話じゃねえぞ

悪いのは東電ですか、政府ですか、
それとも国民ですか悪いのは東電ですか、
東電少年の「投書」で大激論


「子供の投書」ということにしてるけど、論旨が炎上したブログの中身と全く変わってませんよ東電さん。
発電設備を選べない国民に、何の責任があると?
原発を不安視する声に対し、「原子力発電所は安全です」と喧伝し続けてきたのは誰ですか?
叩かれている原因が、まだ分からないのですか?

「発電所が日本には多すぎる」なんつうそもそも論ではなく、事故後の対応のまずさや情報隠蔽が問題視されてるってのをまだ自覚してないんかな。
東電といい政府といい、「勉強ができるけどバカ」が最近多い気がする。
いや、もともといたけど顕在化した、て言ったほうがいいのか。

にしても、現代ビジネスもあざといなあ。
東電幹部のコメントを載せているところに、「東電が子供の名前まで使って自作自演してやがる」って確信を持っているのがちらりほらり。

(O・∀・) wktk

久々に心をクリティカルヒットされるオンラインゲームだ。

Wizardry Online

物騒ですなあ

俺の会社はテナントビルの中にある。共用部分、つまり廊下やトイレなどは、外部委託の清掃会社が入っていて、ほぼ毎日掃除をしている。
いつもは推定50代のちっこいおばちゃんが掃除をしているんだけども、今日に限って30代と思しき男性がやってきたわけだ。
おばちゃんのピンチヒッターかな、くらいに考えて、すぐに忘れ去っていたのだけれども。
その存在を思い出したのは夕方のこと。別のフロアに入っている関連会社の人が事務所にやってきて、こんなことを訊いてきたわけだ。
「今日って、トイレ掃除の人、若い男の人じゃなかった?」

サイン馬券は基本的に信じてないけど

20th Century BoyをBGMに、20世紀(つうか90年代)に活躍した馬たちをピックアップしている、JRAのCM。
ここまで放送されたのは「皐月賞(ミホノブルボン)」、「天皇賞・春(メジロマックイーン)」、「ダービー(トウカイテイオー)」の三本だったわけだが、

皐月賞:ミホノブルボン→「栗毛&スプリングS勝ち」→オルフェーブル
天皇賞:メジロマックイーン→「天皇賞親子制覇」→ヒルノダムール
ダービー:トウカイテイオー→「春二冠馬」→オルフェーブル

で、今週の安田記念はタイキシャトル。連想されるキーワードは…

現在5連勝中→いないし。
前年のスプリンターズS覇者→ウルトラファンタジー出ないし。
重巧者→誰のこと?
外国産馬&前年のマイルCS覇者→エーシンフォワード

て、こいつ!?
確かにムラっぽいけどさ。惨敗惨敗と来てマイルCS勝っちゃったけどさ。
まあ買うんだけどさ。マイルCSと安田記念は相関性ありますし。

けどこれで馬券とっても「買わされた感」は否めないんだろうなあ。

シンクロニシティ

今日の東京競馬の11R。

東京競馬場で行われたメイS(3歳上、OP・芝1800m)は、横山典弘騎手騎乗の7番人気ダンツホウテイが、2番人気ヒットジャポットにクビ差をつけて優勝した。
勝ちタイムは1分45秒3(良)。
さらに1.1/4馬身馬身差の3着には11番人気オペラブラーボが入り、1番人気ダイワファルコンは11着に敗れた。


今日の京都競馬の11R。

京都競馬場で行われたテレビ愛知オープン(3歳上、OP・芝1400m)は、幸英明騎手騎乗の12番人気(単勝34.1倍)ヘッドライナーが、2番人気エーシンホワイティをハナ差抑え逃げ切った。
勝ちタイムは1分20秒0(良)。
さらに1.1/2馬身差の3着には11番人気ツルマルジュピターが入った。
1番人気セイコーライコウは11着に敗れ、3連単は428,500円の波乱となった。


東京と京都のメインはどちらも、「伏兵が2番人気を僅差でしのぎ、3着に11番人気の馬が入線、1番人気は11着」という結果に。1着馬の人気も一緒なら面白かったんだけど、十分に珍奇なケース。
ちなみに新潟は普通に1番人気の馬が快勝でした。
さて、明日のオークスはどうなりますか。

ウオッカはグレープフルーツで

もう一週間前の記事なんだけど。
ウオッカ号が顕彰馬に選定されました


まあ、妥当な選定だね。てか今回の顕彰馬選定は、「ウオッカを顕彰馬にするか否か」が柱だったわけで。
これまでの不毛なスペVSエルコンの潰し合いだとか、グラスワンダーは無視かよとか、そこに連対率100%でGI4勝のダスカが加わってカオス極まりない状況はどこへやら、ひとまず記者たちが空気読めるひとたちで何よりだ。

しかし、現行の「思い入れのある馬を選ぼうとするうえでの、足の引っ張り合い」はいつまで続くんだろう。
このままだと「怪物まではいかないけど超一流のカテゴリに入る馬」は選出されないじゃないだろうか。
現役馬ではブエナビスタはまず当確、アパパネも今後の活躍次第ではまだ可能性がある……だろうけど、GI6勝のアグネスデジタルやGI5勝のメジロドーベルはこのまま票を集められないまま期限切れになりそうだし、スティルインラブも、晩節を汚しまくったとはいえ三冠の偉業を讃えられる気配すらない。この分だと、ダイワメジャー(GI5勝)も危なそうだし、統一GIの有名無実化によって、カネヒキリやヴァーミリアンが選出される可能性も相当に低そうだ(アドマイヤドンやブルーコンコルド、タイムパラドックスが俎上にすら乗らない現状があるので)。

客観的に協議して顕彰馬を選出する、かつての選出制度に戻したほうがいいような気もするんだけど、それができる競馬識者が果たしてどれだけいるのやら。

蹂躙されました

「じゃあ……そろそろ入れますよ」
男は慇懃に、しかし抗いがたい口調で私に囁くと、数分後に私の体を貫くであろうその物体を眼前でちらつかせてきた。
……黒い。そして長く、太い。想像していたものとまるで違う。
「いいですか、力を抜いて……」
言いながら、ゆっくりと私の体に押し入ってくる。硬く冷たい感触に、思わず私は身を固くした。
「辛い? 止める?」
口ではそう言いながらも、触手のように襞壁をなぞりながら、無遠慮に侵入してくる。こんなに太いだなんて。視界がぼやけてくる。細逕を通る感触が鈍い痛みに変わる。
「はい、中まで入りましたよ」
言うやいなや、男は私の中をぐちゃぐちゃとかき回し始めた。うねり狂う黒い物体の感触がはっきりと伝わってくる。不快感が臓腑を抉った。
「一番奥までいきましたよ……」
慇懃な口調を崩しもせず、男は私を嬲り続ける。デリケートな部分に差し込まれた刺激で、吐き気すら催す。一刻も早く、この忌まわしい物体を抜いて欲しかった。

続・ばあちゃんの予言

ちょっと前に、東日本大震災を予言したと言われている「バアちゃんの予言」を紹介したのだけど、まさかこういう形で成就するとは。

フンガー

やっぱ強いなフランケル。

メジロ牧場閉鎖へ

今日、かなりショッキングなニュースが報じられた。数多くの優駿をターフに送り続けた名門メジロ牧場が、経営の悪化を理由に5月20日付で閉鎖するというのである。
��ソース)http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801000557.html
これで大手牧場の倒産は、21世紀になってから早田牧場、西山牧場に続く3例目。日本有数のオーナーブリーダーとして高いブランドバリューを有していただけに、衝撃の余波は小さくなさそうだ。

もしかするとダービーはオルフェーヴル切るかもしれん

平成に入って初となる東京での皐月賞は、4番人気オルフェーヴルの圧勝に終わった。
勝ちっぷりは強かった。けども、馬体が妙にコロッコロしている。確かにダービーはマイラーっぽい馬が直線だけの競馬で突っ込んでくることも多いレースだけど、安直にこいつと心中というのもいかがなものかと。
馬体云々は抜きにして、ちょっと過去のデータを検証してみる。

ライブハウス「東京ドーム」へようこそ!

既にあちこちで報じられている、6/11開催予定の氷室のチャリティライブ。
BOΦWY解散後初となる、「全曲」BOΦWYナンバーを演奏という、ファン待望の内容である。
ちなみに、スポットでBOΦWYのナンバーを演奏したことはあったし、ベストアルバムには数曲セルフカバーという形でBOΦWYの曲が収録されている)

もうやだこの国。


どいtもこいつも腐ってやがるぜ、フーッハハハハー


ギャグなのか真面目なのか判断に困るな。

ほとんどの都道府県には青少年保護条例が存在するのに長野にだけない、なんてのがチャチに思えるくらいカオス。
一見がんじがらめに思えても普通に生活してる分には犯しようがない奇行もあれば、人格否定スレスレの禁則事項もあったりして、そりゃジミヘンも「She wants freedom!」て歌いますわな。

キング・クリムゾン?

オカルト系の掲示板において、不可思議・不条理現象を語るスレでたまに「ほんの一瞬で朝になった」という話が話題にのぼることがある。

曰く、
「寝るときにまぶたをゆっくり1回、2回、3回と閉じたら3回目にはもう朝になっていた」

曰く、
「夜空見ながらぱちぱちまばたきして目を開いた瞬間もう空が明るくなってた」

曰く、
「夜中の3時、ベットに入って目を瞑り数秒してから目を開けると、もう朝の9時だった」


もしかすると、時間経過の感覚がないほど熟睡したのかもしれない。
しかし、当の本人にすれば、不条理に思える現象なのである。

寺生まれのTさん

に怖いコピペを解決させよう、というちょっと古いスレ。
http://unkar.org/r/news4vip/1221305923

※寺生まれのTさんとは?
いかなる場所においても颯爽と登場し心霊現象を解決していく。
寺生まれで、類稀な霊能力を有している。
Tさんの武勇伝は本人からではなく、助けられた人からの証言として語られる(助けられた人はTさんの後輩・同僚・ただの通りすがりなど様々)。寺に生まれた者の宿命として無償でお祓いをして廻っているらしい。
生まれた時から修行をしておりたいていのことは「破ぁ!!」で解決する。


個人的に一番秀逸だなあ、と思ったのはコレ。

5月あたりがヤバい?

震災の一次被害のニュースであまり話題になってないけど……やばくね?

震災倒産第1号…イベント会社、人気バンドの公演中止が原因か

ホント、やばいね。連鎖倒産も続発しそうだ。

1)サバイバーズギルトにも似た心理からくる緊縮による売上減
2)自粛ムードによるイベントの中止
3)施設の損傷や電力不足による営業停止
4)震災被害にあった取引先の倒産・休業による資金繰りの悪化

色弱じゃないことに感謝

http://www.colormunki.com/game/huetest_kiosk 

ドラッグ&ドロップで、グラデーションになるようにパネルを並び替える。
完成したら「Score Test」をクリック。
スコアは0に近ければ近いほどいいっぽい。(多分、0で完全なグラデーション)

4点ですた。惜しい、俺。(・ω・)

買えないことが幸なのか不幸なのか

第3回中山競馬および第1回福島競馬の開催中止について

震災被害と今後の安全のためには、妥当な判断だね。中山は動員数も多いし。
代替開催は以下の通り。

フラワーC(GIII):3月19日(土)→3月26日(土) 阪神・芝1800m
スプリングS(GII):3月20日(日)→3月26日(土) 阪神・芝1800m
日経賞(GII):3月26日(土)→4月2日(土) 阪神・芝2400m
中山牝馬S(GIII):3月13日(日)→4月2日(土) 阪神・芝1800m
ダービー卿CT(GIII):4月3日(日)→4月3日(日) 阪神・芝1600m
ニュージーランドT(GII):4月9日(土)→4月9日(土) 阪神・芝1600m
マーチS(GIII):3月27日(日)→4月10日(日) 阪神・ダート1800m
マイラーズC(GII):4月16日(土)→4月17日(日) 阪神・芝1600m
皐月賞(GI):4月17日(日)→4月24日(日) 東京・芝2000m
※中山グランドジャンプ、福島牝馬Sの振替は未定

阪神、豪華すぎる開催。
東京で皐月賞やるのって、平成になってから初かな?(確か前回はS63年ヤエノムテキが勝ったとき……だったと思う)

自衛官とて人の子です。

産経が「自衛官」ネット投稿紹介 「死地に向かわせるなら首相ら陣頭に」

総理は何をやってたのだろう。
喫緊の事態を認識しながらも強権的な指示を行わず、東電に乗り込んで恫喝という形で体裁を保つのに必死。怒鳴り散らかすことなど、馬鹿でもできる。
人員配置もままならず、「自衛隊は敵」辻元と「地震対策は金の無駄」蓮舫を災害担当に任命して失笑を買い、挙句の果てには売国奴を副官房長官に任命という正気とは思えない人事発動。
まだ被害の全容すらつかめていない状況下にもかかわらず、
「これを機にこの地震災害の前よりももっと、たいへん多くの犠牲者の上で、もっと素晴らしい日本ができたんだと将来、そういう皆さんにご報告ができるように全国民の皆さんと心を一つにして頑張り抜きたい。」
などと、被災者の神経を逆撫でするようなコメントを寄せる。慰霊式典用の原稿を間違えてリリースしたのかと思ったわ。
しまいにはクックルポーと汚沢を呼び寄せて、クソの役にも立たなそうな意見を貰っている始末。それ、今やらなきゃならんことか?

ばあちゃんの予言分析

というオカ板のスレが話題になってるっぽい。以下、一部抜粋。

631 :本当にあった怖い名無し:2010/12/11(土) 09:03:25 PM ID:cbZzQTc70
俺の隣家のバアちゃんが昔人気を博した占い師だったらしい。
んで昨日、面白い話を聞いた。超人に関することかも知れないので要約して書いてみる。

今年はこれまでの行いが全て結集、結合して表に現れた年。
個人、団体、国を問わず、清算の年になったはず。
今年悪いことがあった人は来年以降更なる覚悟が必要になる。
今年良いことがあった人は来年以降もっと大きな喜びがある。

来年以降はその結果を反映して多くのものが逆転し始める。
少数だったものは少数であればあるほど前に出て
多数だったものは多数であればあるほど後ろに下がる。

そうした中で、社会や時代から抜ける「新たな人々」が増え始める。
それは、お金であるとか、娯楽であるとか、情報などといったもの。
そして彼らは真に必要なものを既に学んでいるか、気付いている。
また、長い間味方も存在しないまま虐げられ続けてきたので本当の強さを持っている。
彼らがお互いに存在を確認し始めた再来年頃に、現代が終わって未来が始まる。

来年、貨幣経済の代わりになるものが生まれ始める。
徐々にそれの有効性が広まっていくが、それは5年後より先の話。


こんなときこそ冷静に

未曽有の大惨事というのは、日常をかくもあっさりと壊し去るのか。生活も精神も。

そろそろ消されるんじゃね、鳩?

鳩山氏が“政権最大の難敵”に 「方便」発言

というわけで、国内のあちこちで批難と怒りの的となっている「鳩山放言パートいくつかもう忘れた」なわけですが。

あけおめ遅えよあいうえお

アケオメコ

こんなん描いてたら、三箇日どころかもう5日。
今年も準備が足りないぼっこし屋です。アケオメコ。
描き初めはSAIを使ってみました。曲線がスムースに引けるからいい感じよね、絵描きソフトって。
あ、上の絵はクリックで拡大します。たぶん需要は限りなくゼロだろうけど、一応。